消化器の症状

猫のうんちが臭いのはなぜ?病気が原因なの?

投稿日:

「猫のうんちがとても臭いけど原因は何なの?」

「猫のうんちの臭いを解消する方法って何かある?」

何て疑問はありませんか?

猫のうんちはとても臭いものです。
他の動物や人間も、うんちはもちろん臭いものですが、猫の場合は群を抜いて強烈です。
猫のうんちは食べているものや体調で臭いも大きく変わってきます。
うんちの臭いが臭くなる原因は何なのでしょうか?
病気の可能性はあるのか、また、臭いを改善したり対策をすることは可能なのか解説していきたいと思います。

猫のうんちが臭い原因

肉食動物

猫は完全なる肉食動物ですから、キャットフードもタンパク質が中心です。
猫のタンパク質の必要量は、人間の4~5倍です。
もちろん、猫用のキャットフードにはそれなりの量が含まれています。
タンパク質が腐敗してできた便はとても臭くなります。
人間でも肉食中心の食生活をしている人の便は臭くなると言われますね。
また、猫の場合は、あまり水を飲まない動物なので、どうしても糞も尿も濃くなってしまうため、より臭いがきつくなるといわれています。

お腹の調子が悪い

まず先に疑ってみるのはこちらです。
腸内環境は便の匂いに強く影響します。
腸内の悪玉菌が多くなっていると、悪玉菌が発生する腐敗物質によって、うんちがさらに臭くなります。

便秘

便秘も猫のうんちが臭くなる理由の1つです。
普段から猫の様子を見てないとわからないので、うんちを毎日ちゃんとしているかチェックをしておくことをオススメします。
便秘の猫は、うんちが少量なのにもかかわらず臭いが強いので、早めに病院へ行くかキャットフードを見直す必要があります。
猫にもエサの合う、合わないがあるので、キャットフードを変えてから便秘になってしまった場合は前のフードに戻してみましょう。
便秘を放置してしまうと病気になってしまう危険があるので、排泄の状態を常に観察しましょう。

タンパク質の摂り過ぎ

猫には動物性タンパク質が必須ですが、あまりにもタンパク質をたくさん含んだキャットフードを与えているとウンチがかなり臭くなります。
猫は体重1kgに対して1日に必要なタンパク質は7gとされています。
しかし、うんちが臭いからといって格安キャットフードのような、穀物でかさ増しされているタンパク質が少ないキャットフードを選ぶのは危険です。

キャットフードの種類

キャットフードには色々な種類のものが販売されていますが、臭いの強いものもあればそうでもないものもあります。
市販の安いキャットフードだと、猫の食欲をかき立てるためにキャットフードの匂いを強くしているものがほとんどです。
キャットフードの匂いが強いと、便も臭くなってしまいます。
しかし、キャットフードの匂いが薄いものだと、猫はあまり食べてくれないこともあります。
色々なキャットフードを試して、臭いがそこまで強くなく、原材料も安全なものを選ぶようにしましょう。
完全に無臭になることは不可能ですが、ある程度臭いの軽減をすることが出来ます。

コーキシン

猫の腎臓から分泌されるタンパク質である「コーキシン」が大量に含まれていることにも原因があります。
聞きなれない物質だと思いますが、コーキシンとは、猫の性フェロモンと関係があると考えられているアミノ酸の一種で、この物質が同じくアミノ酸のフェリニンと混ざることで、硫黄を含んだ揮発性物質のような独特な匂いを発します。

グルーミング

猫は毛を清潔に保つだけではなく、体臭を消すために、体を舐めてグルーミングをします。
取り除いた体臭が、体の中から排泄されるためうんちが臭くなります。

うんちの臭い対策

うんちの臭いを軽減するキャットフード

猫にはそれぞれ体質があるので確実に良くなるとは断言できませんが、参考にしてみてください。
元々タンパク質は人間より多く摂らなければならないのが猫ですが、タンパク質を多く含む肉や魚の中でも、ミートミール(動物の血液や毛といった副産物を含んだもの)などの材料が主原料となったものは消化されづらく、猫のうんちの臭いの元になることがあります。
うんちの臭いを軽減するためのフード選びは、肉や魚が主原料となる、副産物が少ないフード、かつ、穀類が少ないフード、添加物を使用してないフードなど、猫にとって消化されやすいものである事がポイントとなります。
ドライタイプでは、消臭効果のあるシャンピニオンが配合されていたり、ウェットタイプでは緑茶成分配合というものもあります。

☆ロイヤルカナン フィーライン ヘルス ニュートリション インドア 室内で生活する成猫用

消化率の非常に高い超高消化性タンパクと適切な食物繊維量、そして特別な栄養素を配合することにより健康的な消化を維持し、糞便の臭いと量を軽減します。

☆ニュートロ ナチュラルチョイス キャット 室内猫用

室内飼いの猫に合わせた総合栄養食のフードです。
オートミールやビートパルプに含まれるプレバイオティクスが腸内の善玉菌を増やすことにより、腸内環境の健康をサポートし、便臭を軽減。

食物繊維入りを選ぶ

うんちの臭いがかなりきつくなっているのは、食物繊維不足に陥っている可能性が非常に高いです。
適度に食物繊維の含まれたキャットフードを食べることでうんちの匂いは軽減することができます。
しかし、食物繊維や、食物繊維にもなる穀物によって消化不良を起こすと、逆にうんちは匂うようになりますので、自分の猫に合ったフードを与えることが大切です。
さつまいもやじゃがいもをご飯やおやつに与えてみる方法もあります。
キャットフードの中には、さつまいもを原材料に使用しているものもあります。
もし食物繊維の多いキャットフードを与えているにもかかわらず、うんちの匂いが強い場合には消化不良を疑ってみましょう。
とりすぎると下痢になってしまう可能性もあるので、普段の食事とバランス良く与えることが大切です。

消臭サプリを使う

消臭効果のあるサプリメントや消臭効果のあるオヤツを食べさせる方法があります。
消臭サプリの中には、飲み水に混ぜるタイプもあります。

☆猫専用プレミアムサプリメント ビガープラス デオドラント

腸内環境を整えるオリゴ糖、乳酸菌のサプリメントやフード

腸内環境を整えることは、便の匂いの軽減はもちろん、免疫力をアップさせるため、病気に負けない体をつくる効果が期待できます。
人・犬・猫ではそれぞれ腸内の善玉菌の種類も異なります。
人間用のサプリメントも使用できますが、猫には猫専用の善玉菌のサプリメントを与えてあげるほうが効果的です。

☆チャオパウチ 乳酸菌入り

こちらのフードは乳酸菌が200億個、ガラクトオリゴ糖も配合されています。
緑茶消臭成分も配合されているので、腸内の環境を整え、うんちの臭いも和らげます。

☆チャオ ちゅ~る 乳酸菌ちゅ~る

こちらはボトル入りの乳酸菌が入った液体タイプのおやつです。
乳酸菌400億個とガラクトオリゴ糖を加え、猫のお腹の健康に配慮されています。
スプーンに乗せてあげたり、普段のフードにかけたり、飼い主さんが猫の状態を見ながら与える量を調整出来ます。

運動不足を解消する

のんびり寝ている時間が長い猫ですが、室内飼いであったり肥満気味だと運動不足の事が多いです。
運動不足になると体内の働きも低下し、消化不良や食欲不振に繋がり、うんちの臭いへも繋がっていきます。
毎日猫と遊ぶ時間を設けて猫の運動不足を解消してあげましょう。
遊ぶことで、体内の動きも活発にしてあげることができます。

トイレの環境を変える

紙砂を使ったタイプのトイレは臭いがどんどん蓄積されていきますので、システムトイレにすることでにおいが軽減します。
トイレをカバーつきのものにして、臭いを周囲に拡散させないようにする方法もあります。
いきなりカバーをつけると、怖がってトイレにいけなくなる場合もありますので、いきなり変更はせず、はじめのうちは古いトイレと2種類用意し、古い使用済みの猫砂を新しいトイレにまぜたりすることで、安心して新しいトイレで排泄ができることを確認してから、古いトイレを撤去するようにしてください。

空気清浄機を置く

トイレから臭いが漏れている場合、空気清浄機を猫トイレの近くに置くことが効果的です。

さいごに

猫のうんちは健康でも臭いものです。
しかし、あまりにも臭い場合は病気やキャットフードが体に合っていない場合もあります。
病気はないか、猫の体に合っているキャットフードかどうか一度見直してみる必要があります。
もちろん、うんちの臭いだけで病気であるかを判別することは難しいです。
しかし、臭いだけではなく、色や柔らかさなどから猫の健康状態をチェックする事は出来ますので、猫のうんちの状態をチェックすることは非常に大切です。
うんちのにおいは、うんち自体のにおいを軽減させる方法と、臭いを感じなくする方法とを組み合わせることで気にならない程度までは軽減させることができます。
同じ空間で一緒に暮らすお互いが生活しやすいように対策をしてみてくださいね。





愛猫のために知ってほしいこと


「動物病院に連れていきたいけど治療費はどのくらいかかるんだろう?」

「愛猫の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかってしまう場合もあります。

動物病院で治療すれば助かった命は実に多いです。

経済的な問題で愛猫の寿命を縮めないためにも愛猫が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛猫にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-消化器の症状
-, , , ,

Copyright© 猫の病気対策マニュアル , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.