猫はなかなか毎日歯を磨いたり、口の中をチェックする機会が、犬に比べて少ないのではないでしょうか?
「よだれが多いな、口を気にしているな」
「ご飯をポロポロこぼすようになった」
「食欲が落ちてきた」
など、何らかの異変に気付いてから、病院に行くことが多いかもしれません。
また、毎日一生懸命歯磨きをしていたとしても、段々と毎日の汚れは蓄積されていき、少しずつ歯石が沈着してしまいます。
そのような時は、病院で歯石を除去してもらう必要があります。
食べることに支障が出てきてしまっている重度の歯石から、歯肉炎もなく軽度の歯石まで、動物病院での歯石除去はいくらくらいかかるのでしょうか?
また、保険は使えるのか?解説していきたと思います。
加えて、近年「無麻酔下での歯石除去」が話題になっており、気になる方も多いのではないでしょうか?
そのあたりも獣医師の立場から、赤裸々にお話ししていきます。
目次
歯石取りについて
歯石取りは「スケーリング」とも呼ばれ、人間が歯医者さんでしてもらう処置とほとんど変わりありません。
使用している器具も、動物専用の物は少なく、人間用の器具を使用していることも多々あります。
人の場合は無麻酔で行われますが、動物の場合は基本的には麻酔処置が必要となります。
近年では「無麻酔下スケーリング」といって麻酔をせずに歯石を切除する病院もあります。
当然、麻酔をかけなくて済むのであれば、無麻酔での処置の方が良いように思えますが、それぞれメリットとデメリットがあり、当然費用面も変わってきますのでそのあたりもお伝えしたいと思います。
スケーリングの流れ
スケーリングといっても、その詳しい内容までご存知の方は少ないと思います。
なんとなく、麻酔をかけてバリバリと歯石を取るのね、と思っている方が多いのですが、実はもっと繊細な作業をしています。
まず、正しいスケーリングの流れを見ていきましょう。
歯科用超音波スケーラー
この器械は先端の超音波振動により硬い歯石を粉砕しながら除去していきます。
歯肉と歯の隙間も綺麗に除去していきます。
表面だけでなく普段はケアしづらい歯の裏側も綺麗にします。
ルートプレーニング
ルートプレーニングはスケーラーのとどかない歯周ポケットの歯石を取る作業です。
歯石は表面だけでなく歯肉の奥まで入りこみます。
見える部分だけを除去しても、歯周ポケットに歯石が残っていれば、歯肉炎や歯周病を起こす原因になります。
またこの作業により深くなってしまった歯周ポケットを浅くする事ができます。
歯石除去後、歯周ポケットが広過ぎてグラグラになったり、既に炎症が歯根まで達している場合には歯を抜く作業を行います。
ポリッシング
研磨剤を使い、歯の表面を磨いていく作業です。
歯の細かい凹凸を磨くことで表面を滑らかにして、再度歯石を付きづらくするための大切な作業です。
この作業を行わなければ、処置の時だけきれいな状態になっても、その後すぐに歯石がついてしまいますので、必ず行う必要があります。
無麻酔下歯石取りについて
近年、無麻酔で歯石取りができる病院やサロンがあります。
麻酔をかけないで歯石がとれるというのはメリットだらけです。
麻酔のリスクもなく、術前検査の必要もなく、麻酔の費用も掛からないのではるかに安く済むからです。
高齢や病気の猫で、歯石取りをあきらめていた飼い主さんにはとても嬉しい事でしょう。
しかし、はたして本当に無麻酔下歯石取りはメリットばかりなのでしょうか?
上記でもご説明した通り、歯石を取るときには鉗子やハンドスケーラーと呼ばれる道具が使われ、それらによって歯の表面に小さな傷が付きます。
傷付いた表面には歯垢が付きやすくなるので、あっという間にまた歯石がついてしまいます。
無麻酔の状態では歯の表面はきれいにできるかもしれませんが、一番大切な歯と歯肉の間の歯垢をしっかり掻き出せるでしょうか?
人間でも歯のクリーニングの時チクチクしますよね。
猫はじっとしているでしょうか?
スケーラーを使用する時には、歯の表面が熱くならないように水を流しながら行いますが、その水を飲まないでね、といって猫が飲まないでいてくれるでしょうか?
暴れて息を吸い込んだ時に、細菌の塊である歯石や、汚れがいっぱいの水分が、気管や気管支に誤飲してしまう恐れもあります。
また、怖い思いをした後に、自宅で歯磨きをさせてくれるでしょうか?
結局、病院でいくらきれいにしても、毎日自宅で歯磨きができなければすぐに歯石は沈着してしまいます。
高齢や病気を抱えている猫のためにという謳い文句をよく耳にしますが、押さえつけられ、口の中を無理やり弄り回され、その間、興奮して逃げたい逃げたいと思っている猫が本当に負担がかかっていないと言えるのでしょうか。
極度の緊張状態に置かれ心拍数が増加すると、心臓に大きな負担がかかります。
「無麻酔での歯石除去はむしろ動物に肉体的、精神的苦痛を強いることになる」「正しい歯石処置をおこなうことができない」といまだ無麻酔下での歯科処置を行わない病院の方がはるかに多いのが現実です。
もし、本当に猫に負担のかからない素晴らしい治療法であれば、もっともっと多くの病院が無麻酔下での歯石除去をやっていなければおかしいのです。
それでも、あえて無麻酔下での処置を希望されるのであれば、はっきりと立会を希望してください。
本当に猫にとって最適な方法なのか、ご自分の目で確かめることが必要だと思います。
もし、おとなしく気持ちよさそうに処置をさせてくれる猫であれば、メリットの方が大きくなるかもしれませんので、選択の余地はあります。
保険は適応されるのか
基本的には、歯石取りは保険の対象にはならないと考えていた方が良いでしょう。
歯石は確かに、後々歯肉炎や歯周病の原因となってしまうものではありますが、歯石そのものによって体調が崩れてしまったりということは考えにくく、それを取り除いたとしても、せいぜい病気の予防目的か、美容目的と受け取られてしまうからです。
予防目的の治療や、美容目的の場合には多くの場合、保険の対象とならないことが多いです。
しかし、例外があります。
歯周病などの病気を治療する一環として歯石を取り除いた場合には、保険が適用となることもあります。
特に猫の場合は、食欲がなくなるなど何らかの症状を呈してから、口の中の異常に気付き病院に来院されるケースがありますので、歯石除去と同時に抜歯が行われることが多いです。
その場合は「抜歯」や「歯肉炎の治療」目的で、歯石処置を同時に行ったことになるので保険の対象となることがあります。
しかし、保険会社によって判定の基準は異なりますので、後々トラブルにならないように、事前に加入している保険会社に確認するのが確実です。
⇒猫の歯周病まとめ。治療法や費用は?薬や抜歯や原因や症状についても解説
⇒猫の歯肉炎の症状や原因、治療薬とは?おすすめのサプリメントある?
歯石除去の費用について
歯石除去を動物病院でしてもらった場合の費用について解説します。
麻酔科での歯石除去
麻酔の術前検査(身体検査、血液検査、場合によってはレントゲンや超音波検査)、全身麻酔、歯石除去、ポリッシング、すべて含めると大体4万~6万円程度です。
無麻酔歯石除去の費用
病院によってまだまだ差がありますが、5000~1.5万円程度です。
その場で見えている大きな歯石を鉗子でちょこっと取る程度であれば1000円程でできます。
ほとんどこのような処置は行いませんが、食べる時にギッギッと歯石同士が当たってしまっていたり、大きくなった歯石が頬の内側を傷つけて口内炎などの原因になっている際には、歯石取りまでの応急処置として行うことがあります。
さいごに
まれに麻酔科での歯石除去が麻酔を含め2万円でできる、という話を耳にしますが、到底あり得ない話です。
もし、2万円で行えているのだとしたらその内訳を先生に聞いてみましょう。
大体、歯石を除去する必要のある猫は高齢のことが多く、麻酔に術前検査は必須です。
猫が麻酔に耐えられるかどうかを最低でも血液検査で判断します。
場合によっては心臓の検査も行います。
また、麻酔に関しても、歯科処置の際は水や、歯石の誤飲を防ぐために必ず気管チューブを挿入して行いますし、麻酔で体に負担のかからないように、静脈点滴を行いながら処置をします。
歯石除去は、歯科処置自体が高いのではなく、そういったもろもろの猫に負担をかけないために行う検査や処置代、麻酔代で費用がかさむのです。
そう考えると、1.2万円で処置ができるとしたら、上記の何かが省かれていなければその金額で処置することはできませんよね?
獣医業は自由診療だから、高い診療費を取る病院がある。とよくネットなどにも書かれています。
もちろんそういった病院がないとは言い切れないかもしれませんが、ある程度の金額には必ず意味があります。
歯石取りの値段を聞いて「高い!」と思った場合は、内訳を獣医師にしっかり説明してもらいましょう。
どうせ、同じ処置なんだからより安いところを選ぼうとすると、取り返しがつかなくなることもあります。
麻酔の術前検査は猫ドックにもなり、病気の早期発見にもつながりますので必ず行いましょう。
しっかり納得したうえで治療を受けるようにしてくださいね。
関連記事になります。合わせてどうぞ。
「動物病院に連れていきたいけど治療費はどのくらいかかるんだろう?」
「愛猫の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」
という飼い主さんはとても多いです。
動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかってしまう場合もあります。
動物病院で治療すれば助かった命は実に多いです。
経済的な問題で愛猫の寿命を縮めないためにも愛猫が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。
でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。
ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。
複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛猫にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。
利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。
>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<