皮膚の症状

猫がやけどをしたらまずは何をしたらいい?応急処置は?

投稿日:

猫のやけどには、熱いものに触れておこるやけどと、弱い熱に長時間当たって起きる低温やけどや、化学薬品によるやけどがあります。

猫は体表が毛で覆われているため、やけどが一見しただけわかりにくく、被毛の下で皮膚がただれているというケースがあります。

症状を見逃してしまいがちで、処置が遅れてしまうことの多い、猫の事故の中でも危険なもののひとつです。

猫が突然やけどをしてしまった時は、パニックになってしまうと思います。

まずは、おちついて対処できるように、応急処置の方法などについて、詳しく解説していきます。

猫がやけどをする原因

好奇心の強い動物である猫は、うっかり熱いものに手を出してしまったり、やけどをするということも少なくありません。
猫は、高い所に上がることが出来るので、やけどをする機会が犬より多いのです。
熱いトースターを足場にしてしまう、ストーブの上に飛び乗ってしまう、ポットを倒す、暑い鍋に手を入れてしまう、使いたてのアイロンやドライヤーにさわるなど、生活の中の一瞬の出来事でやけどをしてしまうことがあります。
また、寒くなるとホットカーペットや床暖房、湯たんぽの使用による低温やけどなども増えてきます。
夏季には、高温になったアスファルトや車の上でやけどをするという報告もされています。
ほかにも、電流(電撃傷)、化学物質(化学熱傷)などによってもやけどは引き起こされることもあります。

猫に多い低温ヤケドとは?

猫のヤケドは、熱いものに触れて起きるヤケドの他に、弱い熱に長時間当たり続けて起こる低温やけどがあります。
ペット用のヒーターやホットカーペット、ヒーターの吹き出し口、至近距離で当たるストーブや湯たんぽが原因でおこります。
猫の体温は、38℃前後ですので、40度を超える体温以上の熱に長時間当たり続けると、低温やけどの可能性があります。
一般的に熱源が44度の場合、約6~10時間で低温火傷となります。
猫用のヒーターは低温ヤケドにならないように考えられて作られていますが、皮膚が弱い子やあまりにも長い時間同じところに当たり続けると、やけどをしてしまいます。
特に、寝返りをうてないような高齢の猫や介護中の猫に多いので、間にタオルを入れるなど気をつけてあげましょう。
ホットカーペットは、弱で38~40℃、強だと44℃前後になります。
強の状態で、1時間以上同じ体勢で寝ていると、ヤケドをしている可能性があります。
弱の場合は、確率は低くなりますが、長時間体制が変わらない時は、動かしてあげましょう。
ヒーターの吹き出し口や至近距離でストーブに当たっていると、猫の体が驚くほど熱くなっている場合があります。
温かいところが大好きなので、どうしても同じところで寝てしまうのです。
熱いと感じれば、自分で移動していますが、低温ヤケドは自分でも気が付かないうちに皮膚がただれてしまっていることもあるのです。
定位置のように陣取っている猫は、毎日体を点検してあげましょう。
できれば、一定距離以上は近づけないような対策をしてあげましょう。
寝床に湯たんぽを入れてあげる場合は、人間が使う状態にタオルを1枚巻き足してから置いてあげましょう。
カバーを外してしまうこともあり、直接当たってしまうとやけどをしてしまいます。
使い捨てカイロを使うことがありますが、想像以上に発熱することがあるのであまりお勧めできません。
また、カサカサと音がすると猫が興味を持ち、袋を破いてしまうおそれがあります。
使い捨てカイロの中は鉄なので、猫が食べてしまった場合は中毒症状が起きてしまいます。
低温ヤケドに気が付いたら、すぐに病院で確認してもらいましょう。
長くじわじわと熱が加えられているヤケドは、見た目より深層部まで組織が影響を受けている場合があるので甘く見ることはできません。

やけどの重症度レベルとは?

やけどは、その状態によって重症度がわけられ、治療法が異なります。
皮膚の構造は、外側から「表皮」、「真皮」、「皮下組織」という層から成り立っており、熱源がどの深さまで達したかによって分類されます。

I度

表皮のみのやけどで、見た目で皮膚が赤くなる状態です。
ジクジク、ヒリヒリと痛みますが、ほとんどの場合2~3日で治ります。

II度

真皮にまでやけどの範囲が進んでいる状態です。
痛みや水ぶくれが出きてきます。
「真皮」の部分は厚みがあり、浅達性と深達性に分かれています。
・Ⅱa=真皮 浅達性Ⅱ度熱傷
治るまでに10~14日ほどかかり、しつこくなめてしまうとさらに治りが悪くなります。
・Ⅱb=真皮 深達性Ⅱ度熱傷
ここまで深い部分がヤケドを負ってしまうと、皮膚組織に壊死が起こり、元に戻らなくなります。
傷跡がケロイド状になったり、その部分に毛が生えなくなったりします。
患部からは、かなり激しい痛みがあり、猫は動けない状態や、広範囲のヤケドの場合はショックで気を失う可能性もあります。
完治までは1ヶ月以上を要し、入院する可能性があります。

III度

皮下組織までダメージが及んでしまっている状態です。かなり深くまでやけどしているので、知覚が消失し、痛みを生じません。
患部が黄色や茶褐色に変色してしまいます。
感染症の確率が大変高くなり、命を落とす可能性も高くなります。

Ⅳ度

骨や筋肉など、より深い部位にまで及んだ状態です。
全身を焼かれてしまうほどの重篤な状態を指すので、火事に巻き込まれるなどで無い限り、一般的な生活の中では起こる可能性はまずありません。

やけどの症状とは?

同じ原因のやけどでも、どこのやけどかによって症状が変わります。
毛が焦げただけで済むこともありますが、肉球で触ってしまうと大やけどになります。
熱いものに触った時は大量の毛で助かる場合もありますが、熱湯などの液体の場合は毛が吸収してしまう分、重症化しやすくなります。
キッチンで油がはねたり、熱湯が飛び散って、猫が体に受けてしまった時は、外側からは見えないうちに、毛の下でやけどを負ってしまっていることもあります。
体の一部をしきりになめたり、気にする時は必ず確認するようにしましょう。

やけどの応急処置について

やけどの応急処置について解説します。

やけどが広範囲の場合

広範囲をやけどした場合は、患部を水で冷やして下さい。
猫はやけどをしてしまうと熱さや痛みに驚いてパニックになり、暴れたり走りまわったりして、嫌がりますが、可能な限り冷やしてください。
あまりに暴れたりする場合は、洗濯ネットに入れたりして動きを制限してください。
猫を桶などに入れて患部に水をかけるか、水が滴るくらいの濡れタオルを患部に当てて冷やします。
いきなり冷たい水をかけると猫がビックリしてしまうので、最初は27℃前後から徐々に温度を20℃位までに下げて5~10分位冷やして下さい。
氷水をかけたり、長時間かけ続けると、逆に低体温になってしまいますので注意が必要です。
猫を水で冷やしている間に、かかりつけの動物病院に連絡をしておき、応急処置が終わったら、一刻も早く動物病院で処置してもらいましょう。

やけどが部分的な場合

猫が患部を気にして舐め続けてしまうと、患部が化膿してしまうかもしれません。
まず最初に、猫が患部を舐めない様にエリザベスカーラーを付けたり、患部をラップなどで包むといった処置をして下さい。
つぎに、20℃前後の濡れタオルで患部を5~10分位冷やしてあげて下さい。
洗面器に水を入れてやけどをした部分を直接つけてもよいです。
猫は毛の下のやけどの状態がわかりにくく、数日して皮膚がはがれてくるということもあります。
軽症でも必ず病院に連れて行きましょう。
乾燥すると痛むため、人間ではワセリンを塗ったりする場合がありますが、傷の状態を確認する必要がありますので、傷には軟膏などは何もつけずに受診するようにしてください。

低温火傷の場合

まず最初に、猫が患部を舐めない様にエリザベスカーラーを付けましょう。
猫の低温火傷にあなたが気付いた時には、すでに冷やすタイミングを過ぎているかもしれませんが、出来れば20℃前後の濡れタオルで患部を5~10分位冷やしてあげて下さい。
数日しても患部の赤身が消えなかったり、被毛が抜けてしまうようなら皮膚が壊死している可能性が高いので、出来るだけ早く動物病院で診察してもらいましょう。

病院でおこなうやけどの治療は?

やけどは処置の速さが治りの速さにつながります。
レベルⅠのヤケドの場合は、自然に治ります。
付ける薬などは必要ありません。
やけどをすると皮膚のバリア機能が低下するので、細菌感染を起こす可能性が高まります。
軽いやけどの場合は冷やした後に乾燥しないようにする湿潤療法などで治療します。
重度の場合は入院して消毒・洗浄を行ない、感染を防ぎます。
やけど部分を水や生理食塩水できれいに洗い流し、壊死組織を除去します。
その後、免疫力を落とさないため安静時の2倍程度のエネルギーを与え、経過観察を行います。
日帰りでできる治療ではないため、通常は入院が必要です。
薬品によるやけどの場合は、原因物質を見極めた上で消毒と薬の処方をします。
患部を舐めないように洋服や包帯をしたり、エリザベスカラーを装着します。
さらに重症の深部に達する激しいやけどの場合は、皮膚移植を行うこともあります。

やけどの予防法

猫のやけどの原因となるものは、私たち人間の生活の中に無数に隠れているので、日ごろから、やけどの原因になりやすい物を置かない、猫を近づけないといった工夫が必要です。
猫がやけどをしてしまうことが多い場所は、圧倒的に台所です。
猫が台所に入ってこないようにして、キッチンの調理台には絶対に乗せないようにしましょう。
特にガスコンロを使用する際は、猫から目を離さないように十分注意しましょう。
コタツやホットカーペットは低めの温度に設定し、猫がそこで寝る場合は、一枚布を敷いて直接皮膚が触れないようにして、一定時間が過ぎたら電源を消すようにしましょう。
ストーブは柵やゲージで囲って近づけないようにするなどの対策が必要です。

さいごに

もし、猫がやけどを負った場合はとにかくすぐに「冷やす」ことが大切です。
目安として10分ほど冷やしたら、患部以外の水分をふき取り、患部にはきれいなガーゼなどをそっと当てて汚れがつかないようにしたら、できるだけ早く動物病院へ運びましょう。
やけどの治療はスピードが勝負です。





愛猫のために知ってほしいこと


「動物病院に連れていきたいけど治療費はどのくらいかかるんだろう?」

「愛猫の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかってしまう場合もあります。

動物病院で治療すれば助かった命は実に多いです。

経済的な問題で愛猫の寿命を縮めないためにも愛猫が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛猫にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-皮膚の症状
-, ,

Copyright© 猫の病気対策マニュアル , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.