猫のノミは人間にうつります。
ただ、厳密に言えば移るわけではありません。
どういうことなのでしょうか。
ノミは人間の体にくっついて人間のことを刺して血を吸います。
しかし、猫に寄生している場合と異なり、人間の体表で繁殖することはできません。
ですので、寄生されている、うつっているとは厳密には言えないのです。
ノミに刺されると人はどのような症状が出るのでしょうか?
もしかしてノミに刺されたのかな?と思う方の為に、特徴的な症状や対処法を詳しく解説いたします。
また、ノミの被害は刺されることだけではなく、寄生虫の感染の被害もあることはあまりしられていません。
こちらも併せて解説していきます。
目次
ノミの感染源
感染は、猫に寄生したノミの成虫が人に移って感染するだけでなく、室内で繁殖したノミが直接人間を刺すこともあります。
ネコノミの被害が多い季節は、ネコノミの繁殖しやすい5月頃から秋口にかけてで、湿気があり、やや暗い野良猫の寝場所や人間の寝床付近は感染源になりやすいです。
ノミは13度以上の湿度の高い場所でしたら成長しますので、温かい室内では冬でも容易に繁殖し増殖します。
ノミに刺されたときの症状
ノミは自分の体の150倍もジャンプできるといわれています。
猫に寄生するネコノミは1~3ミリですから、その150倍というと30センチ前後ジャンプすることができるということになります。
もし人が、室内外でノミが繁殖しているところを歩いたときノミにジャンプされたら、ちょうど足の下の方ということになります。
膝から下を刺されることが多いのはこのためです。
ただ、猫を抱っこしているときや、横になって寝ているときなどに刺されたら、体のどこの部位を刺されてもおかしくありません。
また、小さな子供も、どこを刺されてもおかしくないということになります。
ノミは動物が出す二酸化炭素、熱、光、音などを元に吸血するターゲットを選んでいます。
そのため、体温の高い子供は大人よりもノミに刺されやすくなります。
吸血する際には、蚊のように短い時間ではなく20分近くもの間吸っています。
ノミに刺されると、とんでもない痒みが何日も続きます。
蚊に刺された時とは比較にならないほどの痒みで、夜も眠れないほどです。
また、赤く腫れあがったり水ぶくれになったりすることも多く、よく見ると刺された中心には出血点といわれる肉眼で見えるプツッとした噛み跡があります。
ノミは一か所刺した後、上へ上へと近くを移動しながら刺すので、刺された跡が近くに集まっていることが多いです。
大豆大の斑点や丘疹ができることがほとんどですが、酷いときにはサクランボほどの大きさになることもあります。
遅延型反応といって、強い痒みは刺されてから1~2日くらい経ってから出ることもありますので、赤い斑点が出てはじめてノミに刺されたことに気付くこともあります。
また、激しいかゆみから、かきむしることで、二次感染を引き起こし、かきむしった場所から、化膿してしまうこともよくあります。
また、ひどいかゆみから掻きむしると色素沈着した跡が残りやすいのも特徴です。
ノミと蚊の刺され跡の違い
かゆみがあると、蚊に刺されたのかな?と思うことが多いと思います。
蚊とノミに刺された時との違いについて解説します。
蚊はさされると2cm大の大きさ位になりますが、ノミはそこまで大きな腫れにはなりません。
もっと小さいプツッとした跡になります。
ノミは蚊と異なり、上へ上へと移動して行き、何回も食事(吸血)をします。
つまり、踵付近からスネの方へ何箇所か刺し跡が残っていて、中心に出血点があれば、それはほぼ間違いなくノミです。
ノミに刺されたときの対処法
では、ノミに刺されてしまったとき、どのように対処すればいいのでしょうか?
応急処置の方法をお話しします。
かきむしらない
ノミに刺されたときには、引っ掻いて二次感染を起こして化膿しないためにも、かきむしらないことが大切です。
石鹸で洗い流す
ノミに刺されたことに気付いたら、アルカリ性の石鹸でよく洗い流してください。
ノミが血を吸うとき、体に注入する唾液が酸性なので、アルカリ性である石鹸で洗うことで中和されるからです。
アロエを塗る
アロエにはかゆみや痛みを軽減する消炎作用や殺菌作用だけではなく、アロエチンという成分が毒素を中和してくれます。
アロエの皮をむいて、中のゼリー部分を患部に塗ってください。
レモン汁を塗る
レモンには強力な抗酸化作用や殺菌効果がありますので、レモン果汁を患部に塗ってみましょう。
もし引っ掻いてしまって傷になっているときにはしみますので、その場合は避けてください。
歯磨き粉を塗る
ペパーミントやメントール成分配合の歯磨きが痒みに効くといわれています。
患部に直接塗って乾くまでそのままにしておいてください。
皮膚科を受診する
ノミに刺された場合、通常の虫刺され用の市販薬などを使っても効き目がないことがほとんどです。
皮膚科を受診して、かゆみ止めの薬(飲み薬、塗り薬)をもらって使用した方が良いです。
処方してもらう薬は一般的にアレルギー薬やステロイド系が多いです。
すぐに病院に行けない時には、一時しのぎですが患部を冷やすことでも少し痒さは緩和されます。
また小さな子供が刺されたときには応急処置後、絆創膏などで物理的にかきむしれないように保護してあげましょう。
刺されたところがいったん水ぶくれになってつぶれたりすると跡が残りやすく、
何ヶ月も消えないこともありますので、早めに対処しましょう。
ノミからひとにうつる寄生虫
ノミの人間にたいする被害は刺されることだけではありません。
ノミから人にうつる寄生虫症に瓜実(うりざね)条虫があります。
瓜実条虫の症状
成人の場合はほとんどが無症状ですが、おもに幼児に下痢や腹痛が見られます。
乳児では、オムツの中に瓜実条虫の片節が見られることがあります。
瓜実条虫の感染経路
犬猫の体表上やじゅうたんの上などにいるノミを潰してしまったなどに、手などに付着した瓜実条虫の幼虫を誤って食べてしまうことで感染します。
瓜実条虫の治療法
人用の条虫駆除薬で駆虫します。
また、根本原因であるペットへのノミの寄生の駆除だけでなく、住んでいる環境におけるノミの物理的・化学的排除が必要です。
住環境中のノミを根絶するのが大切
家の中でノミに刺された場合は、いくら皮膚炎を治療しても何度もさされてしまうので家の中やペットに寄生しているノミを完全に駆除する必要があります。
ノミを根絶する方法
・定期的にペットへのノミの駆虫を行う。
・ペットの寝床を中心に室内の四隅み、ソファーやベッドの下など、ノミの卵や幼虫が繁殖しやすい場所を、特に念入りに掃除する。
・ノミの幼虫はフケや、落ちた皮脂などを食べて成長するので、体や衣服を清潔に保つ。
・室内でノミの繁殖が見られる場合は、室内用のノミ・ダニ駆除剤などを用いてノミ成虫および幼虫を駆除します。
・乳幼児においては、食事やおやつの前の手指消毒を徹底する。
などの方法で人間がノミと接触する可能性を少なくする必要があります。
⇒猫のノミ駆除はどうするの?薬は何を使うの?費用はどのくらいかかる?
さいごに
ノミは人間に寄生して繁殖することはありませんが、人間の血を吸いますし、寄生虫の感染の恐れもあります。
ノミは室内では容易に増殖しますので、ノミの脅威から逃れるためには、住んでいる環境中のノミを徹底的に排除する必要があります。
ノミに刺されることによる皮膚炎が起こってもはじめは、蚊に刺されたのかな?かぶれたのかな?と勘違いしてしまうことが多いです。
ノミに刺された時の特徴を知っていれば、もし刺されても早めに対処することができますよね。
関連記事になります。合わせてご覧ください。
「動物病院に連れていきたいけど治療費はどのくらいかかるんだろう?」
「愛猫の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」
という飼い主さんはとても多いです。
動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかってしまう場合もあります。
動物病院で治療すれば助かった命は実に多いです。
経済的な問題で愛猫の寿命を縮めないためにも愛猫が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。
でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。
ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。
複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛猫にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。
利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。
>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<