猫にノミがついてしまったら一大事です!
どうやって駆除したら良いのでしょうか?
駆除方法は色々あり、どれを選んだらよいのか悩んでしまうことも多いと思います。
そこで、猫のノミを駆除する方法や各薬の使い分け方、効果のない間違った駆除方法まで徹底解説いたします!
目次
ネコノミとは?
ネコノミは大きさ2〜3mmの猫につく寄生虫です。
気温18~27℃、湿度75~85%程度の環境、つまり春から夏にかけて活発化し、猫の体表で産卵して増殖します。
ノミは成虫1匹につき、1日4~20個ほどの卵を産み、条件が揃うと、一生のうち1匹で1000個以上の卵を産むといわれています。
卵→幼虫→さなぎ→成虫と、4段階の成長過程があります。
卵は2日ほどで孵化して幼虫になり、そのまま猫の体表で生活して1〜2ヶ月生きます。
幼虫は血を吸わず、成虫が消化したものや猫の食べかす、フケなどを食べます。
メスだけが血を吸う蚊とは違い、ノミはオスもメスも吸血します。
ノミを駆除や予防をしてもなかなか防げないのは、この4段階の成長過程により、駆除剤や予防剤によっては効果がない時期があることが理由です。
ノミは自分の体長の約100倍の高さを飛び跳ねることが出来、飛んで猫同士や飼い主の間を移動して吸血します。
「うちの猫は室内飼いだからノミはつかない」と勘違いしている方もいらっしゃいますが、ノミの繁殖する条件でいうと、室内は常に繁殖できる環境なのです。
ノミは一生をペットの体表上だけで過ごすわけではありません。
ノミの卵は表面がつるつるしているため、猫の体表上からすべり落ちて周囲に落ちます。
例えば、猫の体表上に5匹のノミを見つけたとすると、猫の寝床やお気に入りの場所など猫がよく過ごす環境には95匹ものノミの卵、幼虫、サナギといったノミの予備軍が潜んでいると考えた方がいいです。
一度家の中で繁殖すると駆除は非常に困難になります。
特に寝床やお気に入りの場所は要注意で、掃除機をマメにかけるなどしてこれらの場所を常に清潔に保つことが大切です。
人に寄生して繁殖することはありませんが、刺されることはあります。
刺されると蚊よりもはるかに痒く、皮膚に跡が残ってしまう場合もあります。
また、感染症などの病気にかかる恐れもあります。
どんな症状が現れるの?
ノミは他の病気を引き起こしてしまう厄介な寄生虫です。
猫がノミに血を吸われると、とても強い痒みを感じ、体をかきむしるようになります。
それだけでなく、他の色々な病気の原因にもなります。
皮膚病・アレルギー性皮膚炎
激しい痒みを感じて、掻いたり執拗に舐めたりすることで、皮膚が赤くなり、ただれたり、湿疹や脱毛が起こります。
ノミの寄生数が極少量だとしても、ノミに刺された際に体内に侵入したノミの唾液にアレルギー症状を発生し、赤くただれたり、湿疹ができたり、非常に強いかゆみが出ることがあります。
瓜実(うりざね)条虫
ネコノミが媒介する代表的な寄生虫です。
瓜実条虫の幼虫を持ったノミを、猫が毛づくろいなどで飲み込んでしまうと、お腹の中に瓜実条虫が寄生してしまい、下痢や嘔吐を引き起こします。
マイコプラズマ感染症
ネコノミが媒介すると言われている病原体です。
赤血球を壊し、貧血になり、赤血球が酸素を運ぶことができなくなるので呼吸が苦しくなったり、フラフラしたりします。
貧血
血を吸われるので、多数寄生されている際には貧血になることもあります。
特に、体の小さな子猫は、たくさんのノミに寄生されると重度の貧血になってしまいます。
ネコノミの見つけ方
ネコノミ自体を見つける方法
肉眼で成虫や卵を確認する方法
尻尾の付け根から背中の部分や、内股のあたりや首筋、喉元などがノミの巣になりやすいので、毛をかき分けたり、ブラッシングをしている時などに体表で動く成虫を見つけます。
毛の上などを跳んでいたり、歩いているノミを見つけることもあります。
ノミは明るい光によって来る性質があるため、暗い場所で携帯の画面が光っていると、携帯の画面にぶつかってくることもあります。
ノミ取りグシですく
ノミ取りグシでブラッシングすると、ノミが引っかかることがあります。
ノミの糞を見つける
毛の間に黒い小さな砂のような粒がないか探します。
糞らしきものを見つけたら、濡れティッシュなどに乗せてみてください。
糞の場合は含まれているので血液で赤くなります。
糞があれば間違いなくノミに寄生されていると考えていいです。
ネコノミの駆除方法
ノミ取り用の櫛で取る
ノミ取りクシと言うのは、通常のクシよりさらに目の細かいクシのことで、猫をブラッシングしてあげれば、いくら小さなノミでも逃げることは出来ません。
全身をくまなく梳く必要がありますが、特に念入りにやる場所は、しっぽの付け根、背中、内股、首のあたりです。
ノミが取れたらその都度、中性洗剤を数滴たらした水に落とすか、粘着テープにくっつけてしまいましょう。
取ったノミを絶対に潰さないように注意してください。
ノミの卵が飛び散ってしまいます。
また、ノミの体の中には「条虫」というお腹の寄生虫の幼虫が入っていることがあり、つぶすことで爪についた幼虫を人間が口にしてしまい、人にも寄生してしまう危険があるからです。
ネコノミの成虫を駆除しても体の表面には、卵やさなぎがあれば、また成虫に成長して繁殖を繰り返しますので、ノミ取りクシでは完全にノミを取りきることは難しいです。
ノミが少ないうちや、シャンプーの後、他の方法を嫌がる猫にやってあげてください。
参考商品
☆岡野 ONS 高級ノミ取り櫛
☆ドギーマン ハニースマイル ノミキャッチャー
シャンプー
お風呂に入れることによって、ノミを溺れさせ仮死状態または死滅させ、体表から洗い流します。
ノミ取りシャンプーというものがありますが、ほとんど効果がありませんので普通のシャンプーで十分です。
シャンプーの方法
あらかじめ頭や首筋のノミを、ノミ取りクシで取り除いたり、首より下に移動させます。
その後、首の周りにシャンプーを泡立てて、グルっと首輪のようにつけ、すぐに首から体に向けて洗います。
風呂桶にぬるま湯を入れ、猫の足からつけていきます。
ノミは上へ上へと逃げてきて、首周りのシャンプーに引っかかりますので、そこでノミを取ってしまいましょう。
この方法の良いところは、ノミの糞や卵も綺麗に洗い流せることです。
体表に成虫が残っていると、時間がたつと復活してしまうので、シャンプー後は、ノミ取りクシで体をといて残ったノミを取り除きます。
毛をかき分けてみると黒い小さな粒を見つけることがありますが、あれがノミの糞です。
他の方法ではノミは取れても、糞までは取れませんので、どのような駆除をしても最終的にシャンプーができると最適です。
短毛種の場合は、シャンプーをしすぎると被毛がパサパサになってしまうので、1週間に1回程度の間隔で、他の方法と組み合わせるようにするといいでしょう。
自宅で難しい場合はサロンでしっかりシャンプーしてもらうようにしましょう。
ノミ駆除薬
ノミの駆除薬の種類は、「内服薬」「スポットオンタイプ」「注射タイプ」の3つです。
飲み薬
飲み薬には、猫に寄生している成虫や卵を殺す駆除薬の働きがあります。
飲み薬なので、毛づくろいで薬の成分を舐めたりする心配や、シャンプーによって効果が薄まることもありません。
スポットオンタイプ
スポットオンタイプは、猫の首筋の後ろに薬を垂らして使用します。
猫の口が届かない部分に垂らしますので、口に入る心配や飼い主の手に付着することもありません。
薬は約1日で全身に行き渡り、24時間でほぼ全ての成虫を駆除することができます。
費用は使う種類にもよりますが1回1000~1800円ほどで、およそ1ヶ月の持続効果が期待できます。
最近では、ホームセンターなどで「ノミ・マダニのお薬」と名前がついている駆除剤が売られています。
形状なども動物病院で処方されているものとそっくりで内容の違いも良く分からないものもあり、価格が安いのでつい買ってしまいがちです。
しかし、よくパッケージを見てみましょう。
ホームセンターで売っている「ノミ・マダニの薬」は「医薬部外品」と書いてあります。
そのような市販薬の効果には限界があり、持続時間もそう長くはありません。
さらに、雨に濡れたり、シャンプーをしてしまうと、効果が低下してしまうものがほとんどですし、市販で売られているものは、安全性を考慮して強い薬を使用していないため効き目が悪いです。
動物病院で扱っている薬は、「動物用医薬品」と呼ばれています。
動物用医薬品とは、「動物の疾病の診断、治療又は予防に使用されることが目的とされているもの」を指し、医薬部外品に比べはるかに効果が高いもので、シャンプーをしてもその効果は変わりません。
使い方
猫が舐めても届かない首の後ろか肩甲骨の間に1本全量たらすだけです。
その際、しっかりと毛をかき分けて皮膚自体に垂らすようにします。
量が多い場合は1か所ではなく、数か所に分けても大丈夫です。
もったいないからと量を減らしたり、小さいサイズを使用すると効果はありませんので、使用方法を必ず守りましょう。
副作用
基本的には舐めても大丈夫とされていますが、副作用が一切ないとは言い切れません。
副作用としては、薬を舐めてしまうことによる下痢や嘔吐、薬がついた皮膚の脱毛、湿疹、熱感、痒みなどです。
初めてノミ駆除薬を使った後は、いつも以上に猫の様子をチェックしておきましょう。
もし万が一異常が見られたら、薬自体をシャワーで洗い流してしまいましょう。
その後、動物病院でどのようなノミ対策をしていくのか獣医師と相談してください。
注射タイプ
猫の頚部皮下にプログラム注射液とよばれる予防駆除薬を注射する方法です。
即効的な効果はありませんが、薬が投与された猫の血を吸ったノミの卵は育たなくなるのでノミ予防の効果が期待できます。
費用は1回6000円前後と高額ですが、約6ヶ月間効果が持続します。
ノミの駆除薬の種類とそれぞれの違いについて
ノミの駆除薬は色々な種類があって、どの薬を選べばいいか悩んでしまうと思います。
そこで、それぞれの薬の違いについて解説しますので、目的にあった薬を選択してあげてください。
レボリューション | フロントラインプラス | ブロードライン | コンフォティス | |
タイプ | スポットタイプ | スポットタイプ | スポットタイプ | 錠剤 |
主成分 | セラメクチン | フィプロニル (S)-メトプレン | フィプロニル (S)-メトプレン プラジクアンテル エプリノメクチン | スピノサド |
駆除時間 | ノミ24時間 ミミダニ48時間 | ノミ24時間 マダニ/ハジラミ48時間 | ノミ30分~4時間 | |
効果持続時間 | 1か月 | マダニ3週間 ノミ1ヶ月 | ノミ1.5ヶ月 マダニ1か月 | ノミ1ヶ月 |
お風呂までの時間 | 使用後2時間 | 使用後2日間 | 使用後2日間 | 関係なし |
ノミ 卵/幼虫/成虫 | ○ | ○ | ○ | ○ |
マダニ | × | ○ | ○ | × |
ミミヒゼンダニ | ○ | × | × | × |
フィラリア | ○ | × | ○ | × |
回虫 | ○ | × | ○ | × |
条虫 | × | × | ○ | × |
鉤虫 | ○ | × | ○ | × |
ハジラミ | × | ○ | × | × |
費用 | 1400~1500円 | 1000円前後 | 1600~1800円 | 1100~1500円 |
使用できる年齢 | 6週齢以降 | 8週齢以降 | 7週齢以降 | 14週間以降 |
あまり効果のない駆除方法
ノミ取りシャンプー
ノミを弱らせる成分を含んでいるシャンプーですが、あまり強い成分だと猫が皮膚炎になってしまうため、弱めの成分が主体になっています。
すると、ノミは仮死状態になる程度で完全に死滅させることはできません。
当然、時間が経てば復活してしまいます。
ノミ取りシャンプーを使う場合は、シャンプー後に念入りにノミ取りクシでといてあげるといいでしょう。
ノミ取り首輪
ノミ取り首輪もノミを弱らせる薬剤が入っていますが、やはりあまり強い成分は使えません。
また、首周りだけにしか効果がなく、ノミは別の場所へ逃げて隠れています。
副作用として触れている部分の毛が脱毛してしまいます。
使用をやめても生えてこない場合もありますので、あまりお勧めできません。
ノミ取り粉
ノミを弱らせる成分を含むパウダーを、全身に振りかける方法です。
この方法もあまり強い成分を使えません。
また、猫はグルーミングで毛を舐める可能性もあるので、やめておいたほうがいいでしょう。
アロマオイル
猫には危険なアロマオイルがあります。
また、蚊よけのように、匂いでノミを寄せ付けないという効果はノミにはほとんどありません。
ノミを寄せ付けないために使うのであればアロマオイルは使わないほうが良いでしょう。
⇒猫にアロマは危険!リラックスには使えないって知っていましたか?
よく勘違いされるポイント
駆除剤を使っているのにノミがいる
「ノミの薬を投与したはずなのに、またノミがついている!薬が効いてない!」と言われることがたまにあります。
ノミの寄生は薬の投与に関係なく起こります
ノミ駆除剤は体表についたノミを駆除する効果はありますが、ノミが付かないようにする忌避効果はないからです。
つまり、ノミは一度体についてから薬に触れることで死ぬのです。
ですから、ノミのいる環境でのノミの再寄生を防ぐことはできません。
再寄生をできるかぎり防ぐためには猫だけでなく、環境中のノミの駆除が必須です。
冬はノミもいなくなるから予防しなくて大丈夫
外が寒いからといって、ノミがいなくなったと思うのは間違いです。
現代の私達の快適な住まいは、ノミにとっても快適であり、たとえ真冬でも十分増殖することができる環境なのです。
確かに夏に比べて冬場はノミの数が少ないかもしれません。
卵やさなぎのまま寒い冬を超えるために休眠状態の場合も多いからです。
しかし、アレルギー体質のペットはたとえ1匹の寄生でもひどい皮膚炎になってしまう可能性がありますので、ノミ対策は1年を通して行うことがとても大切です。
完全室内飼いだからノミはつかない
ノミは人間の足元や衣類に容易に付着して、家の中に持ち込まれます。
実は一度も外に出たことがない猫が、家の中でノミに感染する機会は非常に多いのです。
どの薬がおすすめなのか?
今まで説明してきた駆除薬に関してはすべてノミの駆除としては大きな違いはありませんので、どの薬を選んでも良いでしょう。
あとは、各薬がノミの他にどのような駆除ができるかで選択することになります。
個人的に一番お勧めなのは、フィラリアの予防ができるタイプの駆除薬です。
フィラリアは猫の突然死の原因になりますので、むしろメインで予防しても良い位です。
毎月欠かさずフィラリアの予防を行うと同時にノミの駆除もできるというのは画期的です。
さいごに
猫のノミの駆除方法は沢山あるように見えますが、実際に効果のある方法は限られています。
ノミの駆除薬は定期的に行う必要があるため、ある程度費用が掛かります。
だからといって、安い方法を選ぶと、駆除効果が薄いため完全に除去することができず、最終的にはしっかり駆除できるスポットオンタイプや飲み薬を使うことになります。
駆除が遅れると、猫が皮膚炎になったり、貧血を起こしたりと猫に負担がかかりますし、結局治療に費用も掛かります。
また、ノミで怖いのは、動物だけではなく人にも悪影響を与えることです。
もし猫や自宅の環境にノミを1匹でも見つけたら一番有効な方法で徹底的に退治しましょう。
猫のノミ対策で最も大切なことは、はじめからしっかりと駆除効果のある薬を使用することです。
ペットの体表上のノミは薬を投与して24時間以内にはほぼ駆除できます。
しかし、環境中のあらゆる場所には卵、サナギ、幼虫などのノミ成虫予備軍が存在しているため、それらの予備軍が成ノミになりまた猫に寄生してしまいます。
ですからノミの根絶の成功のカギは駆除薬を投与するのと同時に再寄生が発生する環境を徹底的に改善することにあります。
関連記事になります。合わせてご覧ください。
「動物病院に連れていきたいけど治療費はどのくらいかかるんだろう?」
「愛猫の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」
という飼い主さんはとても多いです。
動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかってしまう場合もあります。
動物病院で治療すれば助かった命は実に多いです。
経済的な問題で愛猫の寿命を縮めないためにも愛猫が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。
でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。
ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。
複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛猫にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。
利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。
>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<