その他の症状

猫の肛門腺絞りは必要なの?絞り方ってどうするの?頻度は?

投稿日:

 

猫にも犬と同じように肛門腺があります。
実は、人間にも肛門腺は存在しています。
進化に伴って退化している場合が多いのですが、中にはしっかり残存している人もいます。
猫の飼い主さんで、猫にも肛門腺があることを知っている方の方が少ないかもしれません。
知っていたとしても、定期的に絞っているという方は少ないのではないでしょうか。
もともと、肛門腺は絞りにくい上に、猫はしっぽを持つこと自体嫌がりますので自宅で絞るのは難しいかもしれません。
そもそも、猫も肛門腺は絞る必要があるのか?ということや、実際に絞る時のコツ、注意点などを解説していきたいと思います。

肛門腺とは

肛門腺とは、肛門の左右にある肛門嚢(こうもんのう)と呼ばれる袋の中に、左右一つずつある臭腺のことです。
肛門を真ん中とし、左右斜め下の位置、肛門を時計の中心に例えると、ちょうど4時と8時の位置にあります。
分泌物は、非常に臭いが強く、ドロッとした粘土状ものからサラサラした液状のもの、色もさまざまで、黄色っぽいものから茶色や灰色、黒など猫によって違いがあります。
通常は、袋の底に肛門括約筋がつながっていて、排便時に肛門をキュッと締めると袋が圧迫されて、分泌物が出てくる仕組みになってます。
しかし、肥満や、下痢が続いたとき、寒くなったり、高齢になってあまり動かなくなるとうまく絞り出せず、どんどん溜まってしまう場合もあります。

肛門腺の役割

肛門腺は、強烈なにおいのする分泌液を出して、マーキングしたり、外敵から身を守るための役割があります。
分泌物の匂いは個体ごとに違うので、お互いに臭いを嗅ぎ合うことで、猫同士のコミュニケーションにも使われます。

肛門腺が溜まるとどうなるのか

分泌物が溜まると、痒みから肛門を舐めたり、お尻を床にこすりつけたりする行動が見られます。
そこから細菌感染を引き起こし、肛門嚢内が化膿し、膨れて膿瘍(のうよう)になることもあります。
さらに化膿が進むと、肛門嚢破裂といって、膿汁内の細菌の毒素により、肛門脇の皮膚が壊死して、溜まっていた膿が放出されます。
穴は小さいものから大きいものまで様々ですが、穴からは赤い肉が見えますので、初めて見た時は大きなけがをしているように見えて、非常に驚いてしまう方が多いです。

肛門腺は絞った方がいいのか?

全ての猫に肛門腺しぼりをする必要はありません。
分泌物がドロドロしていたり、自力で分泌物を排出できない場合は、溜まりすぎてしまうと、破裂をしてしまう事もあるので、そのような場合には定期的に肛門腺を絞ってあげた方が良いでしょう。
特に、過去に肛門腺破裂をおこしたことがある猫は、再発率が高いので必ず定期的にチェックが必要です。
また、若い頃は大丈夫でも、高齢になって筋力が衰えてくるにつれて排泄できなくなってくる猫もいますので、今まで大丈夫だったからと過信するのではなく、確認してあげるようにしてください。

猫の肛門腺が破裂したけど原因は何?治療はどうなるの?

肛門腺の溜まった目安

お尻を床にひきずったり、お尻を気にして舐めている時は、溜まった肛門腺を気にしている場合がありますので、肛門腺をチェックする必要があります。

どのくらいの頻度でやればいいのか?

肛門腺の分泌物が溜まるスピードは猫によって個体差があります。
目安は月に1回程です。
もちろん、触って溜まっていなければ絞る必要はありません。
月に1回でも肛門嚢破裂を繰り返すようであれば、もっと短期間でしぼる必要があります。

肛門腺しぼりのやり方

肛門嚢と開口部のイメージを掴む

肛門嚢を縛ったきんちゃく袋に例えるとわかりやすいです。
肛門側に縛った入り口が来る状態で、きんちゃく袋が、肛門を時計の中心として、4時と8時の方向に2つぶら下がっているイメージです。
袋に溜まった分泌物は、細い導管(縛っている細い部分)を通って、肛門の脇にある開口部から排出されます。
肛門の脇といっても、肛門の外側にあるわけではなく、肛門を左右に引っ張ってしわを伸ばした状態にすると、そのしわ部分に開口部が見えます。
つまり便の最後の通り道である直腸の、出口の最後の最後に開口しています。

絞り方~通常のやり方編~

①しっぽの根元を、手全体でしっかりつかみ、垂直に持ち上げます。
②もう片方の手で、ティッシュペーパーの上から、肛門腺の底の部分を親指と人差し指で押さえます。
③押さえた指同士をくっつけるようにしたら、次に下から上に押し上げるように絞り上げます。
④2.3回繰り返し、しっかり絞り切ります。
⑤ティッシュペーパーやガーゼなどで肛門周りについた分泌液をきれいにふき取ります。

絞り方~指を入れる編~

分泌物が硬い場合は、簡単に絞れない場合もあります。
その場合は、使い捨ての手袋を使い、人差し指を肛門の中に入れて、親指は外から肛門嚢を挟むように肛門腺を絞ると、比較的簡単に絞る事ができます。

絞り方のコツ

しっぽをしっかり持ち上げる

一番のコツは、しっぽの根元を手全体でしっかりつかみ、垂直に持ち上げる事です。
こうすることで皮膚にゆるみがなくなり、奥にあった肛門嚢がプリッと皮膚表面に盛り上がってきます。
この状態で肛門嚢あたりを触るとしっかり豆のような肛門嚢が触れます。
この感覚が一度わかると、溜まっているかどうかすぐにわかるようになります。

下から絞り上げるイメージ

肛門嚢をきんちゃく袋に見立てると、いくら入り口付近をぎゅうぎゅう押しても中身は出てきません。
しっかり袋の底をつまみ、入り口に向かって絞り上げることが大切です。
自分でできないと言っている飼い主さんのほとんどは、肛門嚢の横をつまんでただ押している場合が多いです。

他の人に保定してもらう

肛門の周りやしっぽを触ることは猫が最も嫌うことの1つです。
肛門腺を絞るときは、誰かにおさえてもらいながら行いましょう。
嫌がって咬みついたり、引っかいたりする猫もいるので十分に気をつけましょう。
強く抵抗する場合は無理をせずかかりつけの動物病院に相談して下さい。

エリザベスカラーをつける

嫌がった際に振り返って噛まれることが良くありますので、エリザベスカラーを装着して噛まれることを防止すれば、怖がらずに絞ることができます。
動物病院でも購入できます。

注意点

肛門腺に溜まった分泌物は、非常に臭く、石鹸で洗ってもなかなかにおいが取れないので、下に新聞紙を敷き、ティッシュをあてがって行ったり、手袋をするなどして、手や周囲に付かないようにします。
突然勢いよく思わぬ方向に噴出することがあります。
ついつい必死になってのぞき込みながらやってしまうのですが、顔にかかる場合があるので、しっかり立った姿勢のまま、少し離れて行いましょう。
肛門腺を絞った直後は、猫は気にして舐めたり、床にこすり付けることがあります。
まだ絞り切れていないの?と不安になるかもしれませんが、そのまま様子を見て大丈夫です。
あまり力強く間違った方法で押し続けると肛門嚢は化膿していなくても破裂します。
ある程度で出なかったら無理やり自分でやるのはやめましょう。

さいごに

あまりに痛がったり、分泌物が固くなりすぎている場合は、すでに化膿している場合もあります。
そのような場合は無理には行わず、動物病院に連れていきましょう。
化膿したりしていなくても、肛門腺だけを絞る処置は動物病院やトリミングショップでもできます。
大体500~1000円くらいですので、不安な場合はプロにお任せしましょう。
なにか他の用事で動物病院に行ったり、シャンプーの際には忘れずにお願いするようにするといいですね。
もし、自分で絞り出せたら、分泌物の色は毎回確認するようにしましょう。
緑色や鮮やかな赤色をしている場合は、炎症や化膿をしている可能性がありますので診察してもらいましょう。





愛猫のために知ってほしいこと


「動物病院に連れていきたいけど治療費はどのくらいかかるんだろう?」

「愛猫の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかってしまう場合もあります。

動物病院で治療すれば助かった命は実に多いです。

経済的な問題で愛猫の寿命を縮めないためにも愛猫が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛猫にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-その他の症状
-, , ,

Copyright© 猫の病気対策マニュアル , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.