皮膚の症状

猫の肉球が乾燥するんだけど対策はどうしたらいいの?

投稿日:2018年4月3日 更新日:

 

猫の肉球は、スタンプやお菓子、キーホルダーなどが売られているくらい人気です。

見た目も、そのぷにゅぷにゅした感触も本当にかわいいですよね。

しかし、この肉球も人間のかかとのように乾燥して固くなったりひび割れたりするのをしっていますか?

ふと、触ったときに乾燥していたらどうしたらいいのでしょうか?

乾燥する原因から対策までご紹介していきます。

肉球の構造

肉球の構造は外側から、
・角質細胞からなる「表皮」(ひょうひ)
・コラーゲンからなる「真皮」(しんぴ)
・脂肪組織からなる「皮下組織」(ひかそしき)
で構成されています。
肉球も、人間の手のひらと同じように、わずかですが汗をかきます。
肉球の小さなくぼみ部分に、真皮層にあるエクリン腺の開口部がつながっているためです。

肉球の役割とは

・高いところから飛び降りた時などの足にかかる衝撃をやわらげるクッションの役目
・足音をたてないように歩く
・走ったり、高いところに登ったりする時の滑り止め
・足の裏から触覚で判断するセンサー
・フェロモンを出す「アポクリン腺」という臭腺があって、ここから出るフェロモンを歩きながらこすりつけることで、マーキング、匂い付けをする
などの大切な役割があります。
乾燥すると、これらの役割を果たせなくなってしまいます。

肉球のお手入れ

そもそも、肉球のお手入れはどれくらい必要なのでしょうか?
猫は、グルーミングで肉球も一緒に舐めてきれいにするため、室内で飼っている猫ならそれほど頻繁には手入れはしなくても大丈夫です。
「汚れているな」と思ったらウェットシートで拭いてあげましょう。
また、肉球はフローリングの床など、つるつるしたところを歩く時にはすべり止めの役割も果たしますので、特に長毛種の猫の場合は、肉球の間の毛が伸びてくると、滑ってしまい、思わぬ事故につながったり、関節炎を起こす原因にもなるので、定期的に毛をカットしてあげましょう。

猫の関節炎の原因や症状や治療方法は?サプリメントでおすすめはある?

肉球が乾燥するとどうなるの?

初期では、触るとざらざら、かさかさとしてきます。
そのまま放置しておくと、段々とひび割れてきてしまう可能性があります。
肉球の乾燥は簡単になおると軽視されがちですが、実は一度ひび割れてしまうと、とても治療が難しく、治りにくい場所です。
そのため、予防が非常に大切になります。
ひび割れは、最初は小さくても、歩いたり、何かに擦れたりするだけで、さらに進行し、
出血してしまうこともあります。

肉球が乾燥してしまう原因は?病気の可能性もあるの?

乾燥によるものが一般的です。
冬の乾燥や、暖房で部屋が乾燥していると、猫も水分不足になり、脱水し、肉球が乾燥してしまう原因になります。
また、加齢でも肉球は乾燥してきます。
外によくいく猫の場合は、アスファルトの上を歩くことになり、肉球が硬くなり、乾燥してしまいやすいです。
けがや肉球をヤケドしてしまった際にも、一時的に肉球がカサカサになることもあります。
他には、肉球だけに起こる「形質細胞性皮膚炎」という病気を発症すると、肉球が腫れ、なかにはがさがさと皮膚が分厚くなりこともあります。
乾燥くらいなら様子を見ようかな、と思ってしまいがちですが、中には病気の可能性もありますので、乾燥対策をしても症状が改善しない場合は一度動物病院で診察を受けてみてくださいね。

猫の肉球が乾燥した時の対策

それでは猫の肉球が乾燥した時の対策も解説します。

保湿

猫用保湿クリームを塗る

うるおいを与えてあげることが大切なので、猫用のクリームを塗って、乾燥が進みひび割れることを防ぎましょう。
この時には、必ず猫用のものを使用してください。
人間用のものは、香料やハーブの成分など、猫に良くないものが含まれていることもあるからです。
肉球は猫がよく舐める場所ですので、塗るものには注意が必要です。
購入する際は、必ず猫用とあるものを選びましょう。

☆パナズーパウケアクリーム

アロエベラとヒアルロン酸を配合した、ペット用足裏保護クリームです。
夏のアスファルトや冬の暖房などのダメージから守ると共に、雑菌を防ぎしっとりと保湿します。
無香料、無着色、ノンアルコール、ノンガスなので、ペットはもちろん人の手肌にも刺激を与えません。

☆ウィッシュグルーミングプロ 肉球のためのプラチナクリーム

天然成分がベースのクリームです。
食品添加物として認められているプラチナをナノ粒子にして配合しています。
ナノプラチナが皮膚の深くまで浸透し、雑菌を抑え、高い保湿性と抗菌力でペットの肉球をぷるぷるで健康に保ちます

☆ペットクール オーガニックシアバター

厳選されたオーガニックシアバター配合。
ベタつきがなく滑らない、植物エキスで舐めても安心です。
すばやく馴染んで長時間保湿します。
肉球保護/敏感肌などに。

☆NICO オーガニック 肉球保護クリーム

原料は全て人間用の化粧品に使用される、有機栽培植物原料です。
添加物は一切いれず、100%自然素材でできています。
クロモジの成分リナロールは抗菌、抗炎症へのメリットがあります。
少量でも伸びが良く、皮膚になじんで浸透するのでベタベタしません。

☆マッシャーズシークレット 肉球保護クリーム

犬ぞり用にカナダで開発された本格派クリームです。
アスファルトや砂、石の上を歩くことによるヤケドや傷に。
保湿をすることによって肉球の健康維持をサポートしますので、乾燥やひびわれ、床での滑りが気になるペットにもおすすめです。
100%天然成分によって作られておりますので、ペットがなめても安心です。
ベタつきもなく、さらっとした着け心地ですので、室内でも気軽にお使い頂けます。

☆パウソフト

手を汚さずに手軽にケアできる足裏保護クリームです。
植物性のバージンココナッツオイル、マリンコラーゲン等を配合。
液体塗布タイプなのでべたつきがすくなく、人間の手や床を汚しません。

☆ペットヴェーダ コクム バター 肉球クリーム

コクムバターは、インドでは天然の特効薬(神様からの贈り物)といわれ、粘膜の炎症による痛みを和らげ、肌に栄養を与え、保湿してアンチエイジングに向いていると言われています。

☆ポチタマのぷにゅぷにゅ

硬くなった肉球、カサカサになった肉球に尿素が作用し、オリーブ油、スクワラン、ヒアルロン酸Na、マリンコラーゲンなどの成分が肉球を滑らかにする上で大変役立ちます。
また、カテキンエキスが足裏のニオイに作用します。 内容成分100%表示なので、とっても安心できる肉球ケアークリームです。

エキストラヴァージンオリーブオイル

猫用クリームでなくても、家庭にあるものでも乾燥対策ができます。
食用のエキストラヴァージンオリーブオイルです。
ほんの数滴を自分の指や手のひらに垂らして、猫の肉球を撫でるように優しく塗ってあげます。
塗る時には、猫が寝ていたりくつろいでいたりする時に、手足を持ったりすることなく、見えている肉球にそっとクリームをぬるのが良いでしょう。
抱っこしたり、手足をきつく握ったりすると、嫌がって余計に塗りにくくなります。

ワセリン

ワセリンの中でも白色ワセリンは精製度が高く、不純物が少ないので、赤ちゃんや超敏感肌の人にも使えると言われています。
人間の乾燥による症状を緩和してくれることで有名な白色ワセリンは、猫が舐めてしまっても大丈夫です。
肉球にワセリンを塗った後に歩くと、床がべたべたになってしまうこともありますので、気になる場合は、ワセリンを塗った後に歩く部屋を制限したほうがよいかもしれません。

馬油(馬脂肪100%の物)

馬油は非常に浸透性が高く、添布直後から浸透し、内側から潤いを高め、乾燥しらずの肉球にしてくれます。
殺菌作用・治癒力アップの作用もあります。
馬油は豊富な栄養成分を含み、猫がなめても大丈夫です。

マッサージ

肉球を優しくマッサージすることで、血行を良くしてあげましょう。
強い力をかけずに、やさしくもんであげてください。
猫の肉球にも、人間と同じようにいろいろなツボがあるので、マッサージすることで健康維持の効果も期待できます。
もちろん、猫が嫌がらない程度にしてあげることです。
肉球は、熱がある時は熱くなったり、色が薄くなると貧血の疑いがあったり、猫の健康状態が現れやすい場所です。
被毛に覆われていないため、病気のサインがわかりやすいのです。
肉球を定期的にケアすることは、猫の病気の早期発見にも役立ちます。
普段から、猫の足の裏を触る機会を増やして、肉球の様子をチェックをしやすいようにしておきましょう。
触られ慣れていれば、肉球を触ってクリームを塗っても気にしなくなってきます。
肉球のマッサージや、爪切りなどもやりやすくなります。
寝ていたり、くつろいでいたりしている時に、そっと触って確認します。
日々、少し気をつけてチェックするだけで、ひび割れになる前に対策が取れます。

家庭でできる肉球の乾燥対策

肉球が乾燥しやすい時期は冬です。
暖房を使用する際には、加湿器も使用すると、乾燥対策になります。
猫に適した環境は、湿度が50%~70%と言われています。
加湿器がなくても、お湯を沸かして置いておく、洗濯物を部屋干しする、などでも代用できます。
加湿器を使用する場合は、熱い蒸気のでるタイプ(スチーム式)は避けた方が良いでしょう。
猫が蒸気を面白がったり気にしたりして、加湿器に寄っていく傾向がありますので、触れた場合にやけどをしないためです。
肉球が乾燥している時には、まず肉球の保湿、部屋に加湿の対策をして、様子を見ましょう。
ひどくならないための対策ですが、ひび割れなどが進んだ場合はすみやかに動物病院で診てもらいましょう。

さいごに

普段から肉球のチェックをする事は、猫の健康状態を把握できることにもなります。
飼い猫とのコミュニケーションも増えることになりますし、しっかり保湿と加湿の対策をして、ぷにぷにのかわいい肉球を守ってあげましょう。

関連記事になります。合わせてご覧ください。

猫が肉球を怪我してしまったけどどうしたらいいの?

猫の肉球の周りの毛はカットした方がいいの?切り方は?

猫の肉球の色が変化、赤い、紫、白い。原因は?病気のサイン?





愛猫のために知ってほしいこと


「動物病院に連れていきたいけど治療費はどのくらいかかるんだろう?」

「愛猫の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかってしまう場合もあります。

動物病院で治療すれば助かった命は実に多いです。

経済的な問題で愛猫の寿命を縮めないためにも愛猫が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛猫にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-皮膚の症状
-, , ,

Copyright© 猫の病気対策マニュアル , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.