口腔の症状

獣医師解説。猫の歯磨きのやり方は?歯磨き粉は必要?

投稿日:2018年7月5日 更新日:

 

医療が発達し、猫も高齢化が進み長生きするようになって、歯にトラブルを抱える猫が増えてきました。
猫に歯磨きが必要だと言われるようになったのはここ10年ほどです。
昔は猫に歯磨きなんて誰も考えていませんでした。
果たして、猫に歯磨きは本当に必要なのでしょうか?
歯磨き初心者の方にもわかりやすく解説していきたいと思います。
すぐに歯磨きが始められるようにおすすめの商品もご紹介します。

猫にも歯磨きって必要なの?なぜ?

知らない方も多いかもしれませんが、猫には虫歯(齲歯)はほとんどありません。
しかし、人間と同様、猫にも歯周病は多く発生します。
野生の猫の場合は獲物の皮や、肉を噛み切ることで歯がブラッシングされ、歯垢が溜まりにくくなっていましたが、飼い猫の場合、野生の時には食べていなかった、柔らかい猫用のフードや食べやすいサイズのドライフードを食べていることが主な原因です。
これらのフードは、歯の隙間にたまりやすく、歯垢がたまってしまい、歯垢が歯石に変化して、結果として歯周病へと発展します。
歯周病は人間同様、食生活の変化によって増えてしまった現代病なのです。
一度歯周病にかかると口臭がひどくなるだけでなく、重症化すると歯茎の腫れや出血などにより、食欲の低下を招くことがありますので、定期的に口の中をメンテナンスしてあげることが必要となります。

猫の歯

歯磨きをするうえで猫の歯について知っておく必要があります。

歯の数

生後2週間ぐらいから乳歯が生え始め、生後1ヶ月ぐらいまでに生え揃い、乳歯は生後3ヶ月~6ヶ月ぐらいまでに永久歯に生え変わります。

門歯(切歯)上6+下6=12本人間の前歯にあたる歯。
獲物の毛や羽をむしるのに使われ、食べるためには、ほとんど使われない
犬歯上 2 +下 2 = 4 本獲物やエサを突き刺したり、獲物にとどめを刺す
前臼歯上 6 +下 4 = 10 本肉や カリカリを噛み砕く
後臼歯上 2 +下 2 = 4 本肉やカリカリを噛み砕く
合計 30 本

歯の構造

猫の歯は、歯茎から外に出た「歯冠部」(しかんぶ)と、歯茎の中に埋もれた「歯根部」(しこんぶ)から構成されています。
歯茎の炎症である歯肉炎(しにくえん)が生じやすいのは、歯冠部と歯根部の境目に当たる「歯肉溝」(しにくこう)です。
この歯肉溝が炎症などによって目減りし、溝が深くなった状態は「歯周ポケット」と呼ばれます。
歯がこの状態になってしまうとさらに食べかすや細菌がたまりやすくなり、炎症が起こり、歯周病へと発展します。

猫の歯磨きの頻度は?

歯の表面に付着するものは「歯面蓄積物」と総称され、「菌膜」(ペリクル)、「歯垢」(プラーク)、「歯石」(ターター)などがあります。
菌膜は歯を磨いた直後から歯の表面に形成される薄い膜のことで、数百万個の細菌から構成されています。
菌膜が放置された場合、約24時間で歯垢が形成されます。
さらに、この歯垢が放置された場合、2~3日で歯石が形成されます。
これは、歯垢にカルシウムやリン酸塩が結合し、石灰化して硬くなったものです。
一度歯石になってしまうと、歯磨きで取り除くのは難しくなります。
つまり、歯垢や歯石を口の中に作らないためには、菌膜が形成されてから歯石が形成されるまでの間に歯を磨かなければいけないという事です。
つまり、歯磨きの頻度は毎日が理想的です。
毎日がどうしても難しい場合は2日に1回、最低でも週に2回は磨く必要があります。

猫の歯磨き 準備編

準備するもの

歯ブラシ

歯磨きは歯の表面を磨くのが目的ではなく、歯周ポケットの汚れを掻き出すのが目的ですので、できる限り歯ブラシを使用したほうが良いです。
小さな猫の口に合わせて専用のブラシを購入しましょう。
人間の大人用の歯ブラシは硬すぎて歯茎を傷めますので、使わないで下さい。
猫用が一番お勧めですが、柔らかく小さい小児用の歯ブラシなら使用することもできます。

おすすめ商品

☆C.E.Tデンタルブラシミニ
☆マインドアップ 猫口ケア
☆ビバテック シグワン

超小型犬・猫用の360°型歯ブラシです。
約2万本の超極細毛(毛の細さ:0.06mm)が口臭や歯周病の原因である汚れやプラークをかき出し、口腔内を清潔に保ってくれます。
360度なので奥歯なども通常のものより磨きやすくなっています。

歯磨きシート

ウェットティッシュのようなシートで、飼い主の指に巻きつけ、猫の歯や歯茎をふき取るようにして磨きます。
歯ブラシを嫌がる猫におすすめです。

おすすめ商品

☆スーパーキャット らくらく歯みがきシート プレミアム
☆ペットキッス  PETKISS 歯みがきシート

歯垢がとれて口臭スッキリ。
汚れをからめとるストライプ構造シート。指に巻いてふくだけ。ふき取った汚れがしっかり見えて効果を実感。
さわやかな緑茶フレーバー、消臭・抗菌作用のある天然由来成分グレープフルーツ種子抽出エキス配合。

ガーゼ

どうしても歯ブラシを嫌がる場合は、指にガーゼを巻き付けたもので歯を拭くこともできます。

おすすめ商品

☆トーラス 国産フィンガー歯ブラシ

歯磨き粉

人間用の歯磨き粉にはミントが入っていることがあり、マタタビと同じ作用を持ちますので猫には使用できません。
また、人間用キシリトール入りの歯磨き粉も低血糖の原因となるので、猫には厳禁です。
歯磨き粉を使用するときは必ず猫専用のものを用いてください。
猫が好む味付けがされている物もあるので、猫も抵抗なく歯磨きを受け入れることが出来ます。

おすすめ商品

・C.E.T歯磨きペースト ビルバック

フレーバーが豊富にあるのが大きな特長です。
猫に人気のシーフードフレーバーをはじめ、チキン、バニラミント、モルトなど様々な種類がありますので、飽きっぽい猫ちゃんでも楽しく継続することができるでしょう。

歯に触ることに慣れさせる

猫の歯磨きをするに当たっては、飼い主が猫の口を開けて歯に触ることができなければいけません。
いきなり口に歯ブラシを突っ込んだら、怖くなって歯磨きが嫌いになってしまいます。
大人になってからのしつけは時間がかかりますので、できれば永久歯が生え揃う時期(生後6カ月前後)までにスタートするのが理想的です。

口を触ることに慣らす

まずはブラッシングや頭を撫でるついでに口の周りに触り、触られることに慣れさせます。
口の周りを触られることに慣れてきたら口の中に指を入れて、まずは手前の歯(切歯)、慣れてきたら奥の歯(臼歯)にタッチしてみましょう。

歯ブラシに慣らす

口に触らせてくれるようになったら次のステップです。
指に巻き付けたガーゼや歯ブラシの先に猫の好きな食べ物の汁などをしみこませ、猫自ら舐めるように誘導します。
「指や歯ブラシはおいしい」という条件反射を作ります。
初めは口の中にいれるだけで、慣れてきたらすこしずつ歯を触ったり、磨く真似をしてみましょう。

歯を磨くための猫のおさえ方

猫の歯を露出させるには、猫の頭を後ろから手で包み込むようにつかみます。
頭を固定するために親指と人差し指または中指は顎の付け根の骨を口の端を引き寄せるように持ちましょう。
猫が「イー」とするような形です。
空いている指で、上唇をめくり上げるようにして歯を露出させます。
歯石は特に奥歯(前臼歯・後臼歯)につきやすいので、重点的に磨きます。
猫が暴れる場合は猫の背中を人のお腹につけて支え、逃げられないようにしましょう。
ジャンプして逃げようとする場合は、体だけ洗濯ネットにいれたり、タオルで巻いてしまうとやりやすいです。

歯磨きの方法 実践編

タッチを嫌がらなくなり、歯ブラシの感触にも慣れたら、いよいよ歯磨き本番です。
まずは歯ブラシに歯磨きペーストをつけます。
準備ができたら猫を飼い主の膝上に乗せて、撫でながらリラックスさせます。
歯ブラシは鉛筆持ちにすると磨きやすいです。
歯ブラシは歯に対して45℃の角度をつけて横方向に小刻みに動かしましょう。
力はそんなにかける必要はありません。
歯の表面ばかり磨くのではなく、歯と歯茎の間(歯肉溝)に溜まった歯垢をかきだすイメージで磨きましょう。
猫の奥歯は他の歯よりも大きいため、歯垢が付きやすい箇所ですので、ざざっと一気に磨くのではなく、しっかりと口角を引っ張り上げて歯を確認しながら、念入りに1本ずつ磨いていきましょう。
奥歯が磨けたら、犬歯や切歯を磨いていきましょう。
歯磨きを始めたときは間違った方法で歯茎を傷つけていないか、定期的に獣医師にチェックしてもらうと良いでしょう。

もし歯石が付いてしまったら

歯の表面にこびりついた歯垢が硬くなり、歯石になってしまった場合は歯磨きで取り除くことはできません。
さらに、歯石の上からいくら歯磨きをしても、本来の歯や歯周ポケットは磨けませんので無意味です。
まずは、しっかりとした方法で歯石を取り除いた状態から、自宅での歯磨きがスタートします。
「スケーラー」と呼ばれる道具で歯の歯石を削り取る方法もありますが、この方法で取り除けるのは、歯の表面にある大きな歯石だけで、歯の根元付近にこびりついている頑固な歯石までは取り除けません。
また、猫が暴れたときに口の中を傷つけてしまう恐れもありますし、歯の表面も傷ついてしまいますので、自己判断で行わないでください。
一方、動物病院で行う「スケーリング」(歯石除去)は超音波など専用の機器を用いて行いますので、安全でしっかりとした口腔ケアが可能となります。
しかし全身麻酔を掛けなければならないので、麻酔をかけるリスクのある猫はできないというデメリットもあります。
近年は「無麻酔でできる歯垢取り」を行っているところもありますが、体を拘束するストレスが大きく、また歯の裏側や歯周ポケットといった場所のケアは不完全になりがちです。
また、汚れを飲み込んでしまうリスクもあるため、推奨していない獣医師もいます。
病院での歯石取りの方法は慎重に獣医師と相談して決めましょう。

猫の歯石除去を動物病院でしてもらうと費用はいくらかかる?保険は使えるの?

猫の歯石除去は自分でできるの?取り方のコツとは?

歯石予防

猫の歯に歯石が付着するのを予防するには、できれば毎日、最低週に2回の歯磨きを行うのが効果的です。
どうしても歯磨きが難しい場合は、歯石が付着しにくいフード、奥歯に垂らすだけで口内洗浄が出来るデンタル用品、猫用歯磨きガムなどを利用することもできます。
どうしても歯磨きが嫌いで磨けない場合も、ブラッシングほどの効果は期待できませんが、歯垢が付きにくい口腔環境を作りますので、あきらめずこのようなデンタル用品の力を借りて、できる限りのケアをしてあげましょう。
また、フードを出しっ放しにするとチョコチョコ食いをして食べカスが口の中に長時間残るので、食事以外の時間帯はフードをしまったほうが良いでしょう。

歯磨き以外のデンタルケア

デンタルジェル

☆リデンタ犬猫用 歯石ケア ジェル
☆ペットキッス 歯みがきジェル リーフの香り

使いやすいジェルタイプです。
ジェルを口内に塗るだけで、口臭ハーモナイズド香料で嫌なニオイをいい香りにチェンジして息さわやか。
食べられる成分なのですすぎ不要です。
スプレーの噴射が苦手な猫ちゃん用に開発。

口腔内スプレー

☆LEBA3 (リーバスリー)

口内環境を整え、歯を丈夫で健康にしてくれる液体歯磨きです。
直射日光をさけ、常温保存します。
朝夜、1回1スプレーするだけです。
歯に直接スプレーしなくても唾液と混ざることにより、口全体に行き渡ります。
スプレー後柔らかいガーゼなどを水にぬらし、気になる部分を拭くとより効果的な使い方となります。
使用する前後30分は、食事、水をあげないで使います。
スプレーを嫌がる猫には、スポイトなどで口の隙間から入れてあげるとよいでしょう。
画期的なのは、時間はかかりますが、歯石を溶かす効果がある点です。
どうしても麻酔をかけてのスケーリングができない猫などにおすすめです。

療法食

☆t/d ヒルズ

どうしても歯磨きができない猫ちゃんの場合は、餌をデンタルケアのものに変えてしまうしかありません。
全て変えるとご飯を食べてしまわなくなるので、少しずつ変えていきましょう。
普段の生活でも、このような歯磨き効果がある餌を混ぜてあげると歯周病予防が楽にできます。

おやつ

固まった歯石には効果がないので、一度病院で歯石を取り除いてから、歯を綺麗にした状態であげることで効果を発揮します。
歯磨き用のおやつは固いので、老猫になると食べられなくなる場合があります。
それまでには徐々に歯磨きになれさせておきましょう。

☆猫用グリニーズ

猫が大好きな歯磨き専用のスナックです。
主原料はすべて自然素材で作られており、成猫用総合栄養食の基準をクリアしています。
噛むことにより歯の汚れを落としてくれます。
いつもの食事と混ぜたり、ご褒美やおやつとしてあげます。
歯磨き効果を期待するためには1日に18粒~24粒が適当となっています。
体型などに合わせ、主食の量を調節しながらあげるものです。

☆C.E.T猫用ビルバックチュウ

飲み水に混ぜるだけの口腔ケア

☆リデンタ ウォータープラス 口臭ケア用液体ハミガキ

歯のブラッシングが苦手な犬猫用の液体ハミガキ。
飲み水に混ぜるだけです。
口臭・歯石・歯垢をケアし、口内環境を整えます。

☆ビルバック アクアデント

液体デンタルケア、飲み水に混ぜて与えるだけの簡単ケア。

☆KPS (ケーピーエス) マウスクリーナー

水に混ぜるだけなので、歯磨きがとにかく嫌い、という犬猫にも安心。
飲み水に混ぜて飲ませるだけで、歯垢・歯石・口臭のケアができるタイプのオーラルケア商品です。
保存料・着色料一切不使用。
液体が少しピンクなのはレッドビートの色素で、レッドビート(赤カブの一種)はサプリメント(ビタミン剤)にも使用されています。
ビタミンCによる天然防腐剤の役割があります。
ガーゼなどにつけて磨ける場合は直接歯を磨いてあげてください。
できない場合、 飲み水300mlに対して5cc(小さじ1杯)を入れ、よくかき混ぜます。

おもちゃ

猫がおもちゃを噛む習性を利用した歯磨きグッズです。
柔らかい素材のスポンジに網が張ってあるものや、ロープを編んだものなど形状はさまざまですが、噛むことで歯に付いた歯垢を取り除く仕組みは共通しています。
またたびの匂いが付いた商品などもあり、遊びながら歯を磨けるグッズです。

☆ジェックス デンタケア

☆食べられる歯みがきロープ アース・バイオケミカル

噛んで歯みがき、食べて健康なコラーゲンロープ。
おやつと歯磨きが合体した商品です。
歯垢・歯石をつきにくくする効果があります。
また、噛むことで歯茎の血行促進にも役立ちます。
1日に1~2回程度、食後または食間に与えます。

歯磨き粉を嫌がる猫には

歯磨き粉には細菌をコントロールする成分が入っていますので、ぜひ使用してください。
最初は猫の鼻先につけて舐めさせるところからスタートし、次に指につけて口に入れてみる、ガーゼにつけてみがく、最終的に歯ブラシにつける、という順番でゆっくり慣らしてあげましょう。
歯磨きペーストは舐めたり、口の中に塗るだけでも、自分で口の中全体に広げてくれるので効果はあります。
焦らず猫の上達度に合わせてあげましょう。
猫の歯磨き粉は人間の歯磨き粉と違って口をすすぐ必要はありません。

さいごに

キレイな歯を維持することは寿命を伸ばし健康な毎日を過ごすことができますのでとても大切なことです。
しかし、歯磨きが苦痛であったり、飼い主を嫌いになってしまっては、ホームケアを行う意味がなくなってしまいます。
「毎日」「楽しく」「実現可能な」ものを選びましょう。
種類も嗜好性の高いものも沢山売られていますので、「歯磨きタイム」を「おいしくて嬉しいタイム」にしてあげるのが理想です。
歯磨きに慣れていない猫の場合、最初から難易度の高い方法を選んでしまうと、猫も嫌がりますし、飼い主も面倒になって三日坊主になりかねません。
もちろん、ベストなのは歯ブラシと歯磨き粉で毎食後、歯磨きしてあげることですが、大人になってからの歯磨き習慣はとても難しいでしょう。
猫が歯磨きを嫌がるようなら、最初は歯磨きおやつやおもちゃを与えて簡単ケアをしながら、歯磨きに慣らす訓練をするのがおススメです。
また、歯磨きシートは比較的、簡単にトライできるので、シートから始めるのも良いでしょう。
両者にとって無理のない方法を選択することが大切です。





愛猫のために知ってほしいこと


「動物病院に連れていきたいけど治療費はどのくらいかかるんだろう?」

「愛猫の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかってしまう場合もあります。

動物病院で治療すれば助かった命は実に多いです。

経済的な問題で愛猫の寿命を縮めないためにも愛猫が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛猫にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-口腔の症状
-, , ,

Copyright© 猫の病気対策マニュアル , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.