口腔の症状

猫の口元に黒いできものの様なものがある。原因は?病気なの?

投稿日:2017年3月2日 更新日:

 

「気がついたら猫の口元に黒いシミのようなできものがあるけど、悪い病気じゃないか心配・・・」

「猫の口元に黒いざらざらしたものが沢山ついていて、いくら取っても取りきれない!」

猫の口元に、見慣れない黒いものがあったら、飼い主の方はどんな病気になってしまったのかと心配になりますよね。

今回は猫の口元にできるよくできる黒いものの正体とは何かと、その原因や対処法について解説したいと思います。

猫の口元に黒いできものがあったら、ここをチェック!

猫の口元に黒いできものがあった場合、飼い主の方はどんなことに注意して観察したらいいのでしょうか?

“口元”とはどの辺り?

「口の周り」を口元と表現されることが多いですが、できものがある場所が、顎や頬などの皮膚なのか、唇や歯茎などの粘膜に見られているのかによっても疑う病気は変わってきます。
毛のあるところが皮膚で、毛のないところは粘膜と判断できますので、まずは黒いものがある場所が皮膚なのか粘膜なのかを確認してみましょう。

どんな“できもの”が出来ている?

「皮膚に何か見慣れないものが出来ている!」という意味で“できもの”という言葉を使用される方もいらっしゃるかと思いますが、できものとは本来「皮膚の腫れ」を意味します。
出来ているものが腫れやしこりである場合と、そうでない場合によって疑う病気が変わってきますので、猫の口元にあるものが腫れていたり盛り上がっているものなのかどうかを確認してみましょう。

猫の口の粘膜に黒い斑点がある場合

猫の歯茎や唇などの粘膜に、黒い斑点やシミのようなものができることがあります。
その正体とはなんなのでしょうか?

メラノサイトの集まり(母斑)

黒い斑のあるところに変形や腫れがなく、見た目の印象として黒いシミやホクロのように見える場合は、「母斑」である可能性が高いです。

原因は?

母斑は、黒いメラニン色素を持った細胞“メラノサイト”が集まってできる黒い斑点のことです。
猫の毛色によっては口の粘膜にこのような黒い色素ができやすく、特に茶トラの猫によく見られます。
黒い色素は成長と共に拡大してくることがあり、「子猫の時はピンク色だったけど、最近口元が黒くなってきた、黒い色が広がってきた」というケースも少なくありません。

対処法は?

上記のような症状であれば毛色と同じようにただの皮膚の模様ですので、病的なものではなく治療の必要はありませんし、悪性化することもありません。
もし腫れているかいないかの判断に迷うようなら動物病院を受診しましょう。

猫の口元の皮膚に黒いブツブツがある場合

猫の顎や頬などの皮膚に、黒いブツブツしたものが無数に付着していることがあります。
その正体とはなんなのでしょうか?

猫のニキビ(別名:ざ瘡、アクネ、コメド)

猫の顎をよく見てみると、沢山の黒いブツブツがついていることがあります。
このブツブツを、飼い主の方は「砂のような、黒ごまのような、ゴミのような、ノミの糞のような」と例えられることがあります。
これはいわゆる猫のニキビで、正式な病名としては「ざ瘡(ざそう)」という皮膚病になります。
つまり、黒いブツブツの正体は毛穴に詰まった角栓なのですね。
この病気は「ざ瘡」以外にも、「アクネ」や「コメド」と呼ぶこともあり、非常に多くの猫で見られます。

原因は?

なぜこのような角栓が出来てしまうのかというと、猫の顎には分泌腺が多く存在していて元々角栓ができやすい場所であるということと、キレイ好きな猫もさすがに顎は毛づくろいできないためと考えられています。
ほとんどの猫はこの黒い角栓が付着しているだけで、何の症状も出ていないことが多いのですが、そこに細菌感染が起こると赤く腫れて痛みを伴うことがあります。

対処法は?

もし皮膚に赤みもなく黒い角栓が毛穴を塞いでいるだけならば、ぬるま湯をコットンにつけてふやかすように、そっとふき取ってあげましょう。
ポイントとしては角栓を全部一度に拭ききろうとしないことが大切です。
何日かにわけて少しずつ拭ってあげてください。
もしあれば、動物用のクロルヘキシジンという成分の入った薬用シャンプー(ノルバサンシャンプーなど)でやさしく洗浄してあげると効果的ですが、シャンプーのすすぎ残しがないようによく洗い流すことを忘れないようにしましょう。
無理に角栓を取ろうと、指や歯ブラシでこするとこのような炎症を起こしやすくなりますので絶対にやめましょうね。
また、今すでに皮膚が赤い場合は動物病院で診察を受け、消毒薬や外用薬を処方してもらいましょう。

猫の口元の皮膚や粘膜に黒いしこりができている場合

猫の口元の皮膚や粘膜に、まれに黒いしこりができることがあります。
その正体とはなんなのでしょうか?

血腫や腫瘍

口元にできているものが明らかに腫れていたり、しこりになっている場合は、血の塊である血腫や腫瘍(良性もしくは悪性)の可能性があります。
「黒いしこり=悪性黒色腫(メラノーマ)」というイメージが強いかと思いますが、猫の悪性黒色腫の発生頻度は極めて稀で、犬に比べ報告が非常に少ない病気です。
また悪性黒色腫は必ずしも黒いとは限らず赤いしこりを作ることもありますが、
猫の皮膚や口の中にできる赤いしこりで一番多いのが扁平上皮癌という悪性腫瘍です。
口の中に腫瘍がつくられると、口臭が強くなった、よだれが多い、よだれに血が混じる、食欲がない、などの症状が見られます。

猫の扁平上皮癌の症状や治療法は?末期症状や余命とは?

原因は?

血腫の場合は、うっかり口の中を噛んでしまったなどの外傷が原因と考えられますが、腫瘍の発生原因は明らかではありません。

対処法は?

血腫なのか腫瘍なのかは、見た目だけでは分からないこともあります。
動物病院を受診し、必要な検査(細胞診など)を受けて診断してもらいましょう。

さいごに

猫の口元に黒いできものがあると、「これはメラノーマかも知れない!」と慌てられることもあるかと思いますが、猫のメラノーマは非常に稀な病気です。
それよりも母斑であったりニキビであったりすることが多いですので、まずはどこにどんなできものがあるのかを、よく確認してみるようにして下さいね。

関連記事になります。合わせてご覧ください。

猫の皮膚にできもの!原因と考えられる病気3選





愛猫のために知ってほしいこと


「動物病院に連れていきたいけど治療費はどのくらいかかるんだろう?」

「愛猫の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかってしまう場合もあります。

動物病院で治療すれば助かった命は実に多いです。

経済的な問題で愛猫の寿命を縮めないためにも愛猫が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛猫にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-口腔の症状
-, , ,

Copyright© 猫の病気対策マニュアル , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.