耳の症状

猫の耳垢が多い!黒い!茶色い!病気のサイン?原因は何?

投稿日:2017年2月24日 更新日:

 

「猫が耳をずっと掻いて、気にしているみたい」

「猫の耳に黒い土のようなものがたくさん付いてる」

「猫の茶色くてベタベタした耳垢が付いてる」

このようなことがあると耳掃除をした方がいいのか、それとも動物病院に行くべきなのか、お悩みではありませんか?

今回は、猫の耳垢が多い時、耳垢の色が黒い、茶色い時に考えられる病気や原因、そしてご家庭での耳掃除の仕方について解説します。

猫の耳垢とは

耳垢は耳の中の古い角質や、耳道にある耳垢腺からの分泌物が混ざったもので、猫では脂っぽいのが特徴です。
また、猫の耳道は人のようにほぼ水平方向だけではなく、耳介(耳たぶ)の付け根にある入り口からL字型に折れ曲がって鼓膜へと続いています。
外界に近い耳道である外耳道には、異物や汚れを外界に出して綺麗にする自浄作用が備わっているため、健康な猫ではほとんど耳垢は気になりません。
つまり、耳垢が多い時には耳に何らかのトラブルがあると考えていいでしょう。

猫の耳垢が多いのは耳の病気のサイン

猫の耳垢が多い時には、外耳炎という耳の病気の可能性があります。

外耳炎とは

外耳炎は、耳介や外耳道に炎症が起こって、皮膚表面の腫れやかゆみ、痛みがみられる病気で、外耳炎が重症化するに従って炎症による分泌物や皮脂などが増え、猫の耳垢の量は多くなります。
耳に痛みやかゆみがあると、猫は頭を振ったり、耳を足で掻いたり、床にこすりつけたりして、さらに傷を作り悪化させてしまいます。
外耳炎が進行すると、鼓膜の奥の中耳や内耳にまで炎症が広がり、脳神経系に影響を及ぼすこともあるので、早めに原因を判断し、治療することが大切です。

外耳炎の原因と耳垢の特徴

外耳炎は、外傷、細菌、耳ダニ、カビ(真菌)、アレルギー、異物の侵入など様々な原因で起こり、耳垢の色に特徴が出ることがあります。
例えば、黄色ブドウ球菌や緑膿菌の感染による細菌性外耳炎では、膿や黄色~黄緑色のどろっとした耳垢が出ます。
では、耳垢が黒い、茶色い外耳炎では、どのような原因が考えられるのでしょうか。

黒い耳垢、茶色い耳垢が出る外耳炎

黒い耳垢、茶色い耳垢が出る猫の外耳炎の原因としては、耳ダニ症、マラセチア性外耳炎が考えられます。

猫の外耳炎の原因や症状や治療方法は?自然治癒はする?薬は何使うの?

耳ダニ症

耳ダニ症は主にミミヒゼンダニが外耳道の皮膚表面に寄生することによって起こり、猫の外耳炎の原因として最も多い病気です。
耳の中に黒い乾いた耳垢がたまることが特徴で、「拾った子猫の耳に”黒い土”が付いている」と動物病院を受診されることがよくあります。
非常に激しいかゆみを伴うため、耳を後ろ足で掻いたり、激しく左右に頭を振るなどの症状がみられます。

耳ダニ(ミミヒゼンダニ)の感染

ミミヒゼンダニは草むらに潜んでいることが多いため、外で飼育されている猫や自由に外出できる猫では感染のリスクが高まります。
0.3~0.5ミリ程度の白っぽい虫で、猫の耳垢をよく見ると動いているのを確認できることがあります。

耳ダニ症の治療

動物病院では猫の耳垢を顕微鏡で調べてミミヒゼンダニがいるか確認し、検出されると、耳の洗浄後に殺ダニ剤の塗布や注射をして治療します。
殺ダニ剤はダニの成虫、若ダニには効果がありますがダニの卵には効果がないため、卵が孵化する約3週間後に再度投薬が必要となります。

猫の耳ダニの症状や治療方法は?薬や駆除方法について解説

マラセチア性外耳炎

皮膚表面に住んでいるマラセチアと呼ばれる酵母菌(カビの一種)が異常に増えることで耳や全身の皮膚に炎症を起こす病気をマラセチア症といい、耳に症状が出た場合にマラセチア性外耳炎と呼ばれます。
マラセチア性外耳炎になると、猫の耳の表面がベタベタと脂っぽくなり、悪化すると油が酸化したような独特のにおいがします。
茶色~茶褐色で粘り気のある耳垢が出るのが特徴です。

マラセチアの感染

マラセチアは皮脂を栄養源としているカビの一種である酵母菌で、子猫の時に母猫から移って皮膚に住みつきますが、健康な時には特に問題は起こしません。
耳の中の湿度が増すシャンプー後、または何らかの原因で免疫力が低下して皮膚のバリア機能がうまく働かなくなると、マラセチアは異常に増殖して症状が出ると考えられています。

マラセチア性外耳炎の治療

耳垢を顕微鏡で調べて、「ボーリングのピン」や「雪だるま」のような形のマラセチアを検出すると、外耳道をしっかりと洗浄した後、抗真菌薬を耳の中にたらします。

耳垢と間違えやすい症状

耳に傷や潰瘍があると、かさぶたのカスを耳垢と勘違いしてしまうことがあります。
外出中に草むらで傷ついたり、ほかの猫とケンカをして耳の中をケガしていないか確認してあげましょう。
また、猫の耳に潰瘍を起こす病気には、扁平上皮癌という悪性腫瘍があります。
耳介がカサカサしていたり、かさぶたが治らない時には動物病院を受診しましょう。

猫の耳掃除は必要?やり方は?

猫の耳道には汚れを外に出す自浄作用が備わっていますので健康な猫の場合、ご家庭での猫の耳掃除の必要はありませんが、外で汚れてしまったり、脂っぽいにおいが気になった時には注意点を守って行ってください。
耳掃除のやりすぎや、誤った方法で行ったために外耳炎を起こしてしまうこともありますので、必ず適切なペースと方法を守って、ケアしてあげてくださいね。
また、外耳炎を起こしている時は猫が耳を触られるのを嫌がったり、痛がります。
それでも無理に押さえつけて耳掃除をしようとすると、猫に過度のストレスを与えてしまいますし、今後ずっと耳や顔を触らせてくれなくなって、様々な病気の発見が遅れてしまうこともあります。
ご家庭では決して無理をせずに、耳垢が多い時には動物病院で診察してもらって、ご家庭での耳掃除が必要かどうか判断してもらうといいでしょう。

詳しくはこちらもどうぞ。

獣医師が教える猫の耳掃除の方法まとめ。おすすめの道具なども紹介します

耳垢が多くない時の耳掃除

猫の耳介が脂っぽく、汚れているだけで、耳垢が多くない時には、ぬるま湯で濡らした脱脂綿(コットン)を耳の汚れがある部分に当て、十分にふやかしてから優しくふき取ります。
スコティッシュ・フォールドなど垂れ耳の猫では、汚れがたまりやすいので、こまめに耳を確認し、汚れているようであれば2週間に1回程度のペースで拭き取ってあげてもいいでしょう。

耳垢が多い時、耳の奥に耳垢がある時の耳掃除

耳の奥に耳垢があると、つい綿棒などを耳の中に入れて取りたくなりますが、猫の耳掃除で重要なことは、綿棒や乾燥した硬いガーゼを絶対に使用しないことです。
猫の耳の表面は人の皮膚よりも薄く、軽くこすっただけでも簡単に傷ついてしまうため、外耳炎を引き起こしてしまうこともあります。
また、L字型の猫の耳道に綿棒を入れても、鼓膜付近の耳垢や汚れは取り除けず、反対に入り口付近の耳垢や汚れを奥に詰め込んでしまいます。
動物病院やペットショップで購入できる耳専用の洗浄液を使用して、これから説明する手順で月に1~2回のペースで行ってください。

①耳に洗浄液(イヤークリーナー)を入れる

耳の先を軽く引っ張りながら、洗浄液を耳の中からあふれるくらいまで流し入れます。
こんなに入れて大丈夫かな?と少し不安になるかもしれませんが、正常な耳であれば耳の構造上、鼓膜よりも奥に洗浄液が入ることはないので安心してください。

②耳の付け根をマッサージするように揉む

人差し指と親指で猫の耳の付け根をつまみ、マッサージするように揉み洗いします。
こびりついていた耳垢や脂がふやけて、徐々に浮いてきます。

③脱脂綿で液体を吸い取る

脱脂綿を耳の中にやさしく入れて、耳の中の水分を吸い取ります。
この時、ついつい力を入れて一気に拭き取ってしまいたくなりますが、我慢してください。
残った洗浄液は自然に乾燥しますし、耳の中に液体が残っていれば猫が首をプルプルと振って液体を飛ばしてくれます。

さいごに

猫の耳垢が多いかな?と気になった時には、すでに外耳炎や耳のトラブルがある可能性があります。
かゆみは痛みと同じくらい体に大きなストレスを与えますし、全身の体力も消耗してしまいます。
猫の耳に傷はないか、耳は腫れていないか、耳垢の色や状態、耳の中のにおいをこまめにチェックして、ひどくなる前に防いであげてくださいね。

関連記事になります。合わせてご覧ください。

猫の耳が黒い!汚れや斑点がある!原因は?病気のサイン?

猫の外耳炎の原因や症状や治療方法は?自然治癒はする?薬は何使うの?





愛猫のために知ってほしいこと


「動物病院に連れていきたいけど治療費はどのくらいかかるんだろう?」

「愛猫の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかってしまう場合もあります。

動物病院で治療すれば助かった命は実に多いです。

経済的な問題で愛猫の寿命を縮めないためにも愛猫が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛猫にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-耳の症状
-, , , ,

Copyright© 猫の病気対策マニュアル , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.