全身の症状

猫に熱がある。下がらない。原因は何?病気のサイン?

投稿日:2017年3月2日 更新日:

 

「猫を触ってみると熱い!もしかして発熱?」

「猫の熱を測ってみたいけど、何度だと熱があると判断したらいいの?」

「猫の熱がなかなか下がらない。どんな病気になってしまったのかわからず心配だ・・・」

このような悩みの経験はありませんか?

人間と同じように猫も発熱することがあるのですが、どんな風に熱があるのかないのかを、見極めたらいいのでしょうか?
そしてどんな病気になると猫は熱が出るのでしょうか?
今回はそんな「猫の発熱」にスポットを当てて解説したいと思います。

猫の体温について

まずは猫の平熱について、そして猫に熱があるかどうかをどうやって判断したらよいのかというところから見ていきましょう。

猫の平熱は?

一般的には猫の安静時の平熱は38.0±0.5℃程度とされています。
ただし人間同様に、猫にも平熱の個体差はありますし、全く病気にかかっていなくても1日の間でも体温は多少変動することがあるため、これはあくまでも一つの目安になります。

猫の発熱の基準は?

一般的には、猫が安静時にもかかわらず体温が約39.5℃以上になっている場合は発熱していると考えられます。
しかし前述のとおり猫の平熱には個体差がありますので、普段平熱が37.5℃の猫なら39.0℃程度でも発熱の疑いがあります。
つまり飼っている猫の平熱がだいたいどのくらいなのかを知らないと“微熱”かどうかの判断は難しいということになります。

熱があるかないかはどうやって判断したらいい?

それでは猫が発熱しているかを調べるにはどの様にしたらいいのでしょうか。

耳を触ってみる

猫の全身は毛で覆われているので触って発熱しているかどうかが分かり易いのは、“耳”になります。
人間もおでこを触って熱いかどうかで熱があるかないかを予測するように、猫の場合は耳を触ってみるとよいでしょう。
触診はアナログな方法ですが、意外とあなどれません。
普段猫の頭を撫でているときに耳も触っている習慣があれば、なんとなく「猫はだいたいこのくらいの熱さかな」という感覚が身につくと思います。
もし猫がいつもより元気や食欲がないなどの症状がある時に耳を触ってみると、猫に明らかな熱があるかないかは判断できることがあります。

猫の耳が熱いのはなぜ?眠い?発熱?原因と病気の可能性は?

体温計で体温を測ってみる

触診では、「明らかな熱なら分かるが微熱には気付きにくい」、「普段触り慣れていないから感覚があいまいで熱があると確証が持てない」、「熱いと感じたけどもしかしたら気のせいかも知れない」、と逆に飼い主の方の頭を悩ませてしまうことがあります。
確実に発熱しているかどうかの判断はやはり体温計で体温を測定してみるということに尽きます。
測定するのが一苦労だと思いますが、猫の体温を正確に知るためには肛門からの“直腸温”がベストです。

おすすめの体温計は?

動物用の体温計(直腸温)で非常に便利なのが、“サーモフレックス (動物用)”という商品です。
形状は先細りになっており、柔らかくクニャクニャと曲がるようになっているので、小さな猫の肛門に無理なく痛がることなく挿入しやすくできています。
また測定時間が15秒程度なので、非常に早く検温できます。
先端は付属の使い捨てのカバーがありますので、直腸に入れても毎回衛生的に使用できます。
もし専用のカバーが無くなってしまっても、キッチン用の薄手のビニール手袋(薄手)などを切って使っても良いです。
この商品はAmazonなどの通販でも簡単に購入できますので、おすすめです。
ちなみに動物用でなくても人間用の体温計(スピード検温式のものが良い)を使っていただいても全く問題ありません。

猫の熱に関してよくある疑問について解説

猫の発熱に関して、多くの飼い主の方が抱かれる疑問をピックアップして解説していきます。

猫の熱が下がらない場合、どんな病気が原因なの?

猫に熱がある場合、一番に考えられる病気がウイルスや細菌による感染症です。
熱がある以外にも、鼻水や涙が出ているのであればいわゆる猫風邪が考えられ、
ヘルペスウイルスやカリシウイルスが一番多い原因になります。
また、1〜3歳程度の非常に若い猫が発熱をしている場合に気をつけなければならないのは、コロナウイルスによる猫伝染性腹膜炎です。

猫伝染性腹膜炎ってどんな病気?症状や治療法、余命について解説

猫のヘルペスウイルスの症状や治療法は?うつる病気?多頭飼いはどうしたらいい?

そして高齢の猫や、抗癌剤投与中の免疫力の弱い猫が発熱している場合は、腎盂腎炎や子宮蓄膿症、肺炎などの細菌感染の可能性が出てきます。
発熱を起こす病気は非常に沢山ありますので、熱が下がらないと感じた場合はやはり動物病院を受診する必要があります。
飼い主の方が気をつけて見ていて欲しいポイントとしては、熱がある、食欲や元気があるかないかそれ以外の気になる症状はないか?というところになります。

猫の風邪の原因や症状や治し方を解説。自然治癒はする?うつるの?

猫のカリシウイルス感染症とは?症状や治療方法とは?潜伏期間は?

猫が40度の熱。よだれが出てぐったりして元気がない

季節が夏で、長時間高温の環境にいたのであれば、熱中症の可能性があります。
猫は全身が毛で覆われており、人のように発汗によってクールダウンすることができません。
また犬と同様にハッハッとする呼吸(パンティング)からの放熱を行うこともありますが非常に高率が悪いため、猫は体温を下げる調節が苦手で、熱中症を起こしやすい動物です。
もし熱中症でないとしても重病の可能性がありますので、急いで動物病院を受診するようにしましょう。

猫の熱中症対策まとめ。おすすめのグッズや室温など獣医師が徹底解説

猫が発熱して下痢や嘔吐もしているけど何の病気?

症状が突然起きたのであれば感染性胃腸炎や急性膵炎、子宮蓄膿症、比較的経過が長いのであれば消化管の悪性腫瘍などが考えられます。
下痢や嘔吐がある上に発熱も見られているなら、非常に脱水症状を起こしやすい状態です。
点滴などの対症療法に加え、原因となる病気に合わせた治療が必要ですので、早めに動物病院を受診するようにしましょう。

猫が下痢と嘔吐をする!原因は何?考えられる病気は?

猫の膵炎の原因や症状とは?治療法や食事(フード)についても解説

猫の胃腸炎の原因や症状や治療法は?食事はどうしたらいいの?

猫の子宮蓄膿症とは?原因、症状、治療方法、手術費用など詳しく解説

猫が発熱しているようだが、元気にしている。様子をみても平気?

猫が発熱している場合、通常は元気がなくなることが多いです。
いつもと変わらず元気なのであれば、もしかしたら発熱ではなく運動後の高体温の可能性があります。
また猫の体温は38℃前後なので、感覚になれていないと熱っぽく感じてしまうことがあります。
できれば直腸温を測ってみるようにしてみて下さい。

猫の発熱に気付いた場合自宅での対処法とは?

猫が熱を出していてすぐに動物病院には連れて行けない場合もありますよね。
自宅で出来る一番簡単な対処法は“脱水に注意する”ということになります。
猫が移動しなくてもすぐに水が飲めるように寝床の近くに水飲み場を設置してあげたり、缶詰を与えたりしてこまめに水分補給してあげるといいでしょう。

猫が発熱したら冷やした方がいい?

イエスともノーとも言いがたい質問です。
というのも、冷やすのにもタイミングがあるということと、発熱とは病原体が体の中でこれ以上増えないようにしている生体の防御反応ですので、やみくもに冷やして体温を下げようとすればいいという訳ではないからです。
私達人間の場合に置き換えてみましょう。
風邪のひき始めに熱が上がり始めているときは、悪寒が酷かったり異常な寒気がしますよね。
このような時は布団にくるまって体を暖かくして眠りたくなります。
そしてある程度上がりきると、顔が紅潮してきたり汗をかき始め、おでこに冷えピタを貼りたくなるような状態になります。
それではいつから発熱しているのかがわからないことの多い猫の場合はどうしたらいいのか?という疑問が出てきます。
一つの目安として、猫の耳が真っ赤になるくらいの熱なら保冷してあげてもよいかと思います。
もし冷やすなら女性用のストッキングに保冷剤を入れ、脇の下か首回りに巻いてあげるといいでしょう。
猫が嫌がって取ってしまうようなら無理はしないでくださいね。

さいごに

猫は体温測定時に抵抗すること多いため、最近は耳で検温できる体温計も販売されていますが、測るたびに数値のバラツキが出たり、直腸温よりかなり低く出ることが多かったりと、評価としてはいまひとつです・・・。
早く素晴らしい商品が開発されることを願うばかりです。

関連記事になります。合わせてご覧ください。

猫が発熱して食欲不振。原因は何?対処法はどうしたらいい?





愛猫のために知ってほしいこと


「動物病院に連れていきたいけど治療費はどのくらいかかるんだろう?」

「愛猫の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかってしまう場合もあります。

動物病院で治療すれば助かった命は実に多いです。

経済的な問題で愛猫の寿命を縮めないためにも愛猫が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛猫にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-全身の症状
-, , ,

Copyright© 猫の病気対策マニュアル , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.